2021年春アニメ視聴予定(忘れないようにメモ)
2021年春アニメ視聴予定表(随時更新)
今季もアニメが多すぎて困ったものです・・・。
ぽんぽん放映しすぎなんだよなぁ。
※タイトルが挙がっていないものは事前チェックで落とされた作品
視聴決定
(日曜)
22:30~
・憂国のモリアーティ2期
23:30~
・さよなら私のクラマー
24:30~
・戦闘員、派遣します!
(月曜)
22:30~
・やくならマグカップも
23:00~
・恋と呼ぶには気持ち悪い
26:00~
・オッドタクシー
(火曜)
24:30~
・聖女の魔力は万能です
(水曜)
25:35~
・スーパーカブ
(木曜)
24:00~
・ゾンビランドサガ リベンジ
25:30~
・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
(金曜)
(土曜)
22:00~
・スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
23:30~
・Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-
24:30~
・シャドーハウス
視聴中止
・ドラゴン、家を買う。(1話で終了)
・ましろのおと(1話で終了)
・イジらないで、長瀞さん(放送時間被り)
・バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!(1話で終了)
・EDENS ZERO(1話で終了)
視聴未定(1話未視聴)
・究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
・SSSS.DYNAZENON
・ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
・BLUE REFLECTION RAY/澪
・86-エイティシックス-
・幼なじみが絶対に負けないラブコメ
・MARS RED
今季もアニメが多すぎて困ったものです・・・。
ぽんぽん放映しすぎなんだよなぁ。
※タイトルが挙がっていないものは事前チェックで落とされた作品
視聴決定
(日曜)
22:30~
・憂国のモリアーティ2期
23:30~
・さよなら私のクラマー
24:30~
・戦闘員、派遣します!
(月曜)
22:30~
・やくならマグカップも
23:00~
・恋と呼ぶには気持ち悪い
26:00~
・オッドタクシー
(火曜)
24:30~
・聖女の魔力は万能です
(水曜)
25:35~
・スーパーカブ
(木曜)
24:00~
・ゾンビランドサガ リベンジ
25:30~
・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
(金曜)
(土曜)
22:00~
・スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
23:30~
・Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-
24:30~
・シャドーハウス
視聴中止
・ドラゴン、家を買う。(1話で終了)
・ましろのおと(1話で終了)
・イジらないで、長瀞さん(放送時間被り)
・バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!(1話で終了)
・EDENS ZERO(1話で終了)
視聴未定(1話未視聴)
・究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
・SSSS.DYNAZENON
・ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
・BLUE REFLECTION RAY/澪
・86-エイティシックス-
・幼なじみが絶対に負けないラブコメ
・MARS RED
ARIA The CREPUSCOLO 感想
3月になりましたね。
最近ふと思ったのですが、このブログは10年前からテンプレートが変わっておらず、化石のようなブログページになっています。
なんかあまりにもアレなので、そのうち変えようかな(変える変える詐欺)と思ってますね。
さておき。
今日からARIA The CREPUSCOLO、公開しましたね。
管理人は自主休業(2か月)のため、今日の昼間に見に行ってきました。第2回の上映でした。
元々行く予定だったのですが、前売り券を買ったわけではなく、昨晩にふと思いついて予約したわけです。
たまたまエヴァの予約タイミングと被ったせいで、チケットを取るまでに大分時間がかかりましたが。
〇私のARIA歴
・原作コミックスはAQUA、ARIA読了済
・アニメはthe ANIMATION、the ORIGINATION, the AVVENIREまで視聴済
平日だったので空いていましたが、劇場パンフレットは早々に売り切れていましたね。
通販でも買えるようで、まだ手に入れていない場合はFroovie(松竹のサイト)から買えます。
私も映画館で買えなかったのでFroovieから注文しました。
通販で買えるのはほんとありがたいですね。パンフレットすぐ無くなっちゃいますから。
※公式ではマッグガーデンのオンラインストアからも買えるような記載がされていましたが、マッグガーデンで買えるのは前作、AVVENIREのパンフレットっぽかったですのでよく確認してください(2021/3/5 23:00確認)。
入場特典も貰いました。
アイちゃんと灯里(とアリア社長)のARIAカンパニーメンバーでしたね。結構大きいおコースターでした。かわいい。

さて本編。
ネタバレになるので詳細は割愛しますが、良かったです。
ちょうど今TokyoMXでthe originationの再放送をやっているので比べてみることが出来ました。
予告編でも出ていた通り、主軸になるのはオレンジプリンセスになったアリスとその先輩・元ウンディーネのアテナ先輩。主人公は次世代シングルのアーニャって感じでしたね。
勿論ARIAカンパニーの面々や姫屋のメンバーもバリバリ登場するのでいつものARIAでした。
つい前日にORIGINATIONを見たせいで、まぁ社長のサイズ感があまりに違うことに一瞬驚いたりとか、アリスがプリマウンディーネになった試験の場面とかが再構成されていたり、再放送タイミングをバッチリ合わせたおかげで記憶を辿るのが容易でしたね。
アリシアさんの左手薬指の指輪を二度見したのは私です。
アリスちゃんの成長度合い著しく、もう立派なお姉さんだなぁと感じさせられた次第ですが、アーニャに吐露するシーンとかはかつて灯里や藍華とワイワイやってたあの頃を思い出させ、やっぱりアリスちゃんだなぁなんてしみじみした次第。
アテナ先輩が腹に抱えてたことだったり、アリスちゃんがお悩みしてたことだったりも確かに大切なんですが、ARIAメンバーを集まらせるための口実というか。
ARIAワールドは取り立てて大きなトラブルはないけれども、ゆったりと進んでいく1日1日をいかに細かく見ていくかというところが楽しいところだと思うので(ある意味日常系アニメの極致?)、後から見ればそんなことかよ、みたいなお悩みでも舞台を盛り上げるカンフル剤になるなぁと。
多くのファンが懸念してたアテナ先輩のCV変更(川上とも子さん→佐藤利奈さん)も個人的には悪くないかなと思いました。
確かに川上とも子さんと比べると違いは明確にわかるんですが、なるべく寄せようとしているというか、ちょっと利発的なアテナ先輩という感じでしたね。
(ボケボケのアテナ先輩なんて言わない)
〇気になったところ
個人的にはあ、主題歌は安野希世乃さんなんだなぁっていうところが気になったくらいですかね。
ARIAといえば牧野由依さんの歌ってるイメージが強すぎて、今回はメインがオレンジぷらねっとなので牧野さんではなくても例えばアーニャに歌ってもらうとかあったような気がするなとか思った感じです。
さすがにアリスに歌わせると劇中歌ふくめてくどくなっちゃうから、みたいなのがあったのかもですが。
もしかして今後重要なキャラクターになる感じなんでしょうか。(理解がおいついていない)
誰か教えてくらさい。
やっぱりARIAは最高です。
次回作も楽しみにしています。
※パンフレット届いたらもうちょっと加筆するカモ
最近ふと思ったのですが、このブログは10年前からテンプレートが変わっておらず、化石のようなブログページになっています。
なんかあまりにもアレなので、そのうち変えようかな(変える変える詐欺)と思ってますね。
さておき。
今日からARIA The CREPUSCOLO、公開しましたね。
管理人は自主休業(2か月)のため、今日の昼間に見に行ってきました。第2回の上映でした。
元々行く予定だったのですが、前売り券を買ったわけではなく、昨晩にふと思いついて予約したわけです。
たまたまエヴァの予約タイミングと被ったせいで、チケットを取るまでに大分時間がかかりましたが。
〇私のARIA歴
・原作コミックスはAQUA、ARIA読了済
・アニメはthe ANIMATION、the ORIGINATION, the AVVENIREまで視聴済
平日だったので空いていましたが、劇場パンフレットは早々に売り切れていましたね。
通販でも買えるようで、まだ手に入れていない場合はFroovie(松竹のサイト)から買えます。
私も映画館で買えなかったのでFroovieから注文しました。
通販で買えるのはほんとありがたいですね。パンフレットすぐ無くなっちゃいますから。
※公式ではマッグガーデンのオンラインストアからも買えるような記載がされていましたが、マッグガーデンで買えるのは前作、AVVENIREのパンフレットっぽかったですのでよく確認してください(2021/3/5 23:00確認)。
入場特典も貰いました。
アイちゃんと灯里(とアリア社長)のARIAカンパニーメンバーでしたね。結構大きいおコースターでした。かわいい。

さて本編。
ネタバレになるので詳細は割愛しますが、良かったです。
ちょうど今TokyoMXでthe originationの再放送をやっているので比べてみることが出来ました。
予告編でも出ていた通り、主軸になるのはオレンジプリンセスになったアリスとその先輩・元ウンディーネのアテナ先輩。主人公は次世代シングルのアーニャって感じでしたね。
勿論ARIAカンパニーの面々や姫屋のメンバーもバリバリ登場するのでいつものARIAでした。
つい前日にORIGINATIONを見たせいで、まぁ社長のサイズ感があまりに違うことに一瞬驚いたりとか、アリスがプリマウンディーネになった試験の場面とかが再構成されていたり、再放送タイミングをバッチリ合わせたおかげで記憶を辿るのが容易でしたね。
アリシアさんの左手薬指の指輪を二度見したのは私です。
アリスちゃんの成長度合い著しく、もう立派なお姉さんだなぁと感じさせられた次第ですが、アーニャに吐露するシーンとかはかつて灯里や藍華とワイワイやってたあの頃を思い出させ、やっぱりアリスちゃんだなぁなんてしみじみした次第。
アテナ先輩が腹に抱えてたことだったり、アリスちゃんがお悩みしてたことだったりも確かに大切なんですが、ARIAメンバーを集まらせるための口実というか。
ARIAワールドは取り立てて大きなトラブルはないけれども、ゆったりと進んでいく1日1日をいかに細かく見ていくかというところが楽しいところだと思うので(ある意味日常系アニメの極致?)、後から見ればそんなことかよ、みたいなお悩みでも舞台を盛り上げるカンフル剤になるなぁと。
多くのファンが懸念してたアテナ先輩のCV変更(川上とも子さん→佐藤利奈さん)も個人的には悪くないかなと思いました。
確かに川上とも子さんと比べると違いは明確にわかるんですが、なるべく寄せようとしているというか、ちょっと利発的なアテナ先輩という感じでしたね。
(ボケボケのアテナ先輩なんて言わない)
〇気になったところ
個人的にはあ、主題歌は安野希世乃さんなんだなぁっていうところが気になったくらいですかね。
ARIAといえば牧野由依さんの歌ってるイメージが強すぎて、今回はメインがオレンジぷらねっとなので牧野さんではなくても例えばアーニャに歌ってもらうとかあったような気がするなとか思った感じです。
さすがにアリスに歌わせると劇中歌ふくめてくどくなっちゃうから、みたいなのがあったのかもですが。
もしかして今後重要なキャラクターになる感じなんでしょうか。(理解がおいついていない)
誰か教えてくらさい。
やっぱりARIAは最高です。
次回作も楽しみにしています。
※パンフレット届いたらもうちょっと加筆するカモ
コードギアス 復活のルルーシュ 感想(ネタバレあり)
Twitterでちょびちょびつぶやいていてもあれなので、珍しく記事に。
コードギアス復活のルルーシュ、観てきました。
私のギアス歴はなかなかあれで、最初に見たのがR2、そのあとにロスカラ(※注1)、それで無印を経て復活のルルーシュに至る、という恐らくですが珍しいタイプだと思われます。
※注1:コードギアス反逆のルルーシュ-LOST COLORS-,プレイステーションポータブルとプレイステーション2で同時発売されたアドベンチャーゲーム。
なので、再構築された三部作である興道~皇道までを見ていない前提で本作を観に行きました。
噂レベルでシャーリーが生存しているというのは聴いていましたが、私のなかではTVシリーズで完結したストーリーである認識でした。
というわけで。まとまりが無いですが、だらだらと書き綴っていきます。
<冒頭>
玉城の店でパーティー。商才ありますね!ヴィレッタも大事そうに子供抱えちゃって・・・。扇○○。
カレンもいたり、ジノもいたり。ルルーシュが作り上げた平和な世界がこれか・・・よくやったよルルーシュ。
一方、砂漠の国に視察にきていたナナリーとゼロは謎組織の襲撃で行方不明に。平和な世界、冒頭で速攻終わっちゃったヨ・・・。
舞台は切りかわり、C.C.登場。私服かわいい。牧歌的な感じがして好きです。
軽トラのようなものに乗って旅をしているようです。←これはTVシリーズの最後でも似たようなのあったな
それでまあトラックが故障して移動手段が変わったりなどいろいろありましたが、早速ルルーシュも登場。
しかしどこか様子が変。小龍包のような食べ物を握り締めて流れる肉汁が流血を想起させるフラバ状態。
しかしこのC.C.よく喋るな。外的要因に凄く動揺するルルーシュを優しく支えてますね。料理もうまく作りおって・・・このC.C.デキる。あのピザ娘はいったいどこに行ってしまったんだ。
そんなC.C.一行だったけれど、夜半に泊まってた宿に襲撃が。
ルルーシュ狙いではないと判断したC.Cは一応ルルーシュ隠して身構える。
爆発の衝撃の後、飛び込んできたのはカレンでした・・・(笑)
まあ何でここに居るんだ、って感じはしましたが然程驚きはなかったようで。
咲代子さんやプリンたちも合流しつつの交戦。C.C撃たれてやばい。なんとなく死なないのは分かっているけど心臓には悪いですね。
とりあえず撃退して移動することに。
カレン、ルルーシュ見てびっくり。そりゃそうだわ、びっくりするわ、死んだはずだもの。
カレンたちは、ナナリーたちの捜索、C.C.はルルーシュの心を探しにCの世界へいく扉を探していることが判明。
で、とりあえず同行。
なんか若干カレン戸惑ってる感じがありますね。
やってきたのはジルクスタン国の地下牢獄施設(名前忘れた)。牢獄の地下に響団がらみの神殿があって、そこにCの世界へ繋がるゲートがあるらしい。
偽装工作でなかに潜入。囚人服着てるC.C.やカレンの久しぶり感と前世(一回死んでるはずなので)でも囚人服を着ることが無かったルルーシュの新鮮な感じ。
咲代子さんちょっと着膨れしすぎじゃありませんかね(笑)
上手く潜入した一行は無事神殿を発見。
カレンたちを残してC.C.とルルーシュはCの世界へ。
心が壊れていながらもカレンを撫でるルルーシュ・・・よき光景ですね。
Cの世界では時止まってる感じ。
人の想いが留まってる・・・みたいなことをC.C.は言ってたけどよくわからなかった。
奔流に巻き込まれてC.Cは先に現世に復帰。目が覚めると敵の姿。
その少し前現世では囚人に偽装していた獄長以下との交戦。
カレン、慣れない機体に苦戦してやられてしまいましたね。ムフフはやめてくださいよ。
復帰したC.Cも撃たれ、絶体絶命の時に復帰するわれらが主人公、ルルーシュ。
復帰早々敵兵に自決をギアスで命じるルルーシュ、何だかTV版冒頭を思い出すシチュエーション。
(とりあえずここまで)
コードギアス復活のルルーシュ、観てきました。
私のギアス歴はなかなかあれで、最初に見たのがR2、そのあとにロスカラ(※注1)、それで無印を経て復活のルルーシュに至る、という恐らくですが珍しいタイプだと思われます。
※注1:コードギアス反逆のルルーシュ-LOST COLORS-,プレイステーションポータブルとプレイステーション2で同時発売されたアドベンチャーゲーム。
なので、再構築された三部作である興道~皇道までを見ていない前提で本作を観に行きました。
噂レベルでシャーリーが生存しているというのは聴いていましたが、私のなかではTVシリーズで完結したストーリーである認識でした。
というわけで。まとまりが無いですが、だらだらと書き綴っていきます。
<冒頭>
玉城の店でパーティー。商才ありますね!ヴィレッタも大事そうに子供抱えちゃって・・・。扇○○。
カレンもいたり、ジノもいたり。ルルーシュが作り上げた平和な世界がこれか・・・よくやったよルルーシュ。
一方、砂漠の国に視察にきていたナナリーとゼロは謎組織の襲撃で行方不明に。平和な世界、冒頭で速攻終わっちゃったヨ・・・。
舞台は切りかわり、C.C.登場。私服かわいい。牧歌的な感じがして好きです。
軽トラのようなものに乗って旅をしているようです。←これはTVシリーズの最後でも似たようなのあったな
それでまあトラックが故障して移動手段が変わったりなどいろいろありましたが、早速ルルーシュも登場。
しかしどこか様子が変。小龍包のような食べ物を握り締めて流れる肉汁が流血を想起させるフラバ状態。
しかしこのC.C.よく喋るな。外的要因に凄く動揺するルルーシュを優しく支えてますね。料理もうまく作りおって・・・このC.C.デキる。あのピザ娘はいったいどこに行ってしまったんだ。
そんなC.C.一行だったけれど、夜半に泊まってた宿に襲撃が。
ルルーシュ狙いではないと判断したC.Cは一応ルルーシュ隠して身構える。
爆発の衝撃の後、飛び込んできたのはカレンでした・・・(笑)
まあ何でここに居るんだ、って感じはしましたが然程驚きはなかったようで。
咲代子さんやプリンたちも合流しつつの交戦。C.C撃たれてやばい。なんとなく死なないのは分かっているけど心臓には悪いですね。
とりあえず撃退して移動することに。
カレン、ルルーシュ見てびっくり。そりゃそうだわ、びっくりするわ、死んだはずだもの。
カレンたちは、ナナリーたちの捜索、C.C.はルルーシュの心を探しにCの世界へいく扉を探していることが判明。
で、とりあえず同行。
なんか若干カレン戸惑ってる感じがありますね。
やってきたのはジルクスタン国の地下牢獄施設(名前忘れた)。牢獄の地下に響団がらみの神殿があって、そこにCの世界へ繋がるゲートがあるらしい。
偽装工作でなかに潜入。囚人服着てるC.C.やカレンの久しぶり感と前世(一回死んでるはずなので)でも囚人服を着ることが無かったルルーシュの新鮮な感じ。
咲代子さんちょっと着膨れしすぎじゃありませんかね(笑)
上手く潜入した一行は無事神殿を発見。
カレンたちを残してC.C.とルルーシュはCの世界へ。
心が壊れていながらもカレンを撫でるルルーシュ・・・よき光景ですね。
Cの世界では時止まってる感じ。
人の想いが留まってる・・・みたいなことをC.C.は言ってたけどよくわからなかった。
奔流に巻き込まれてC.Cは先に現世に復帰。目が覚めると敵の姿。
その少し前現世では囚人に偽装していた獄長以下との交戦。
カレン、慣れない機体に苦戦してやられてしまいましたね。ムフフはやめてくださいよ。
復帰したC.Cも撃たれ、絶体絶命の時に復帰するわれらが主人公、ルルーシュ。
復帰早々敵兵に自決をギアスで命じるルルーシュ、何だかTV版冒頭を思い出すシチュエーション。
(とりあえずここまで)
WhiteAlbum2#1
アニメですよ、ちょっと勢いに乗ってみます(笑)
今日の紹介は個人的には割と思い入れのある作品なので、ね。
基本データ
作品名:WhiteAlbum2
制作会社:サテライト
原作:Playstation3ソフトWhitealbum2-幸せの向こう側- or Whitealbum2(PC版18禁)
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
水島大宙
米澤 円
生天目仁美
寺島拓篤
中上育実
放送時間帯
・TOKYO MX 10月5日より毎週(土)25:30~
・MBS 10月7日より毎週(月)26:25~
・テレビ愛知 10月7日より毎週(月)26:35~
・BS11 10月9日より毎週(水)24:30~
・AT-X 10月10日(木)スタート
毎週(木)22:00~
毎週(土)9:00~
毎週(月)28:00~
毎週(水)16:00~
オープニングテーマ
届かない恋 '13:上原れな
感想
……………。
ついに始まってしまいましたが。
Whitealbum自体をプレイしたことのなかった私にとって最大の衝撃を与えてくれたWhiteAlbum2がアニメ化ですよ。
あのOPを聴いた瞬間にちょっと鳥肌がぞわぞわしました。(^~^)
1話からちょっと全力出しすぎじゃないですかね
ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!
1話を見ると、主人公の春希くんが凄く万能青年に見える不思議。いや、万能なんですけれどもね。
奴はいいやつだ、今のところ。
この後の展開を知っているが故の恐怖とかを微々感じつつあるんですが。
アニメ展開はどこまでやるのだろうか……。
学園祭終わりまでなのか、それとも…………。
絶対にアニメを見る人はゲームもやってください。
勿体無いです、ヨ。
非常に楽しみなので追いますとにかく。
あ、ゲームの総評はこっちにあります。(アニメネタバレに繋がる恐れ大)
ご覧になる際は気をつけてください。
ゲームのほう
今期は、これ推しで行きます。(^^)
オープニングテーマ
原作(vita版),(PS3版)
原作の原作
今日の紹介は個人的には割と思い入れのある作品なので、ね。
基本データ
作品名:WhiteAlbum2
制作会社:サテライト
原作:Playstation3ソフトWhitealbum2-幸せの向こう側- or Whitealbum2(PC版18禁)
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
水島大宙
米澤 円
生天目仁美
寺島拓篤
中上育実
放送時間帯
・TOKYO MX 10月5日より毎週(土)25:30~
・MBS 10月7日より毎週(月)26:25~
・テレビ愛知 10月7日より毎週(月)26:35~
・BS11 10月9日より毎週(水)24:30~
・AT-X 10月10日(木)スタート
毎週(木)22:00~
毎週(土)9:00~
毎週(月)28:00~
毎週(水)16:00~
オープニングテーマ
届かない恋 '13:上原れな
感想
……………。
ついに始まってしまいましたが。
Whitealbum自体をプレイしたことのなかった私にとって最大の衝撃を与えてくれたWhiteAlbum2がアニメ化ですよ。
あのOPを聴いた瞬間にちょっと鳥肌がぞわぞわしました。(^~^)
1話からちょっと全力出しすぎじゃないですかね
ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!
1話を見ると、主人公の春希くんが凄く万能青年に見える不思議。いや、万能なんですけれどもね。
奴はいいやつだ、今のところ。
この後の展開を知っているが故の恐怖とかを微々感じつつあるんですが。
アニメ展開はどこまでやるのだろうか……。
学園祭終わりまでなのか、それとも…………。
絶対にアニメを見る人はゲームもやってください。
勿体無いです、ヨ。
非常に楽しみなので追いますとにかく。
あ、ゲームの総評はこっちにあります。(アニメネタバレに繋がる恐れ大)
ご覧になる際は気をつけてください。
ゲームのほう
今期は、これ推しで行きます。(^^)
オープニングテーマ
原作(vita版),(PS3版)
原作の原作
キルラキル#1&勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。#1
久々にアニメ記事書いてみるよ、ゲームの時みたいにテンプレないからどうやって書こうかは全く決まっておらぬのですが。
基本2本構成で行きたいと思います。
基本データ
作品名:キルラキル
制作会社:TRIGGER
原作:ない模様
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
小清水亜美
柚木涼香
関俊彦
三木眞一郎
洲崎綾
放送時間帯
・MBS 10月3日より毎週(木)26:05~
・TBS 10月4日より毎週(金)26:25~
・CBC 10月4日より毎週(金)27:10~ ※初回27:05~
・BS-TBS 10月5日より毎週(土)24:30~
(最新アニメ情報様から引用)
オープニングテーマ
シリウス:藍井エイル
感想
グレンラガンのスタッフがやっているそうな。
というわけで見てみたわけですが、なんか凄い。
取り敢えず、普段見てるようなアニメとはベクトルの違う凄さを感じた。
一昔前の……なんていうとあれだけれども、面白い。新鮮さが影響しているのかもしれない。
簡易的スクールカーストのようなものがあって、そこに新しくやってくる転校生が主人公。
主人公が使っているのは太刀ハサミ。ああなるほど、洋裁アニメか。
と思ったらどうやらバトルアニメらしく。
相手の服を切り裂いたり主人公の服が裂かれたりするなど初っ端からトバしてるアニメだと思います。
終始ハイテンションで進んでいきます。故にエロさなんて微塵もないですよ(笑)
問題はこれでどこまで続けていけるか。
一話はとりあえず新鮮さで勝ちに行った感じがする(個人的主観です)。
アニメに関しては基本的に評価がゆるいので(知識不足?)今後も取り敢えず見ようかと思いますね。
基本データ
作品名:勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
制作会社:アスリード
原作:富士見ファンタジア文庫
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
河本啓佑
田所あずさ
島形麻衣奈
川原慶久
曽和まどか
放送時間帯
・TOKYO MX 10月4日(金)25:30~
・チバテレビ 10月6日(日)24:00~
・tvk 10月6日(日)24:00~
・テレ玉 10月6日(日)24:00~
・サンテレビ 10月6日(日)24:30~
・三重テレビ 10月9日(水)25:20~
・岐阜放送 10月8日(火)24:00~
・静岡放送 10月8日(火)26:03~
・TVQ九州放送 10月6日(日)26:30~
・BS11 10月5日(土)27:00~
・AT-X 10月5日(土)18:00~
毎週(土)18:00~
毎週(月)9:00~
毎週(水)27:00~
毎週(金)15:00~
(最新アニメ情報様から引用)
オープニングテーマ
エキストラレボリューション:ZAQ
感想
主人公は勇者を目指していた男だったが、魔王が倒されてしまったことでやむなく普通に就職する事になってしまった。
そして主人公の勤務先である電器屋に新たな採用希望者がやってくる。それはなんと魔王の娘だった……。
という話なのだが。
このアニメ、とてもシリアス要素があるように見えない。
原作を読んでいないのでなんとも言えないが、萌えアニメの部類であることは恐らく間違いない(はず)。
初回からぷるんぷるんのアレが出てきます。
ヒロインである魔王の娘はかなりの世間知らずなようで、女っ気は皆無である(ほぼ)。
ああ、こういうヒロインが突然女の子ぽくなったらギャップ萌えとやらが発動するのだなあ(しみじみ)。
劇中にいきなりローソンが出てくるんだけど、エンドクレジット見てもローソンいないんだよなぁ……。何故だろうか。
あとエンディング、本編逆再生だけとかwww手抜きかと思った。
爆発ドライヤーで〆です。
あ、原作のイラストは戌角柾。Ariesの「俺の彼女のウラオモテ」とかで原画描いてる方です。
道理で見覚えのあるキャラデザだと。
関連商品群
キルラキル
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
基本2本構成で行きたいと思います。
基本データ
作品名:キルラキル
制作会社:TRIGGER
原作:ない模様
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
小清水亜美
柚木涼香
関俊彦
三木眞一郎
洲崎綾
放送時間帯
・MBS 10月3日より毎週(木)26:05~
・TBS 10月4日より毎週(金)26:25~
・CBC 10月4日より毎週(金)27:10~ ※初回27:05~
・BS-TBS 10月5日より毎週(土)24:30~
(最新アニメ情報様から引用)
オープニングテーマ
シリウス:藍井エイル
感想
グレンラガンのスタッフがやっているそうな。
というわけで見てみたわけですが、なんか凄い。
取り敢えず、普段見てるようなアニメとはベクトルの違う凄さを感じた。
一昔前の……なんていうとあれだけれども、面白い。新鮮さが影響しているのかもしれない。
簡易的スクールカーストのようなものがあって、そこに新しくやってくる転校生が主人公。
主人公が使っているのは太刀ハサミ。ああなるほど、洋裁アニメか。
と思ったらどうやらバトルアニメらしく。
相手の服を切り裂いたり主人公の服が裂かれたりするなど初っ端からトバしてるアニメだと思います。
終始ハイテンションで進んでいきます。故にエロさなんて微塵もないですよ(笑)
問題はこれでどこまで続けていけるか。
一話はとりあえず新鮮さで勝ちに行った感じがする(個人的主観です)。
アニメに関しては基本的に評価がゆるいので(知識不足?)今後も取り敢えず見ようかと思いますね。
基本データ
作品名:勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
制作会社:アスリード
原作:富士見ファンタジア文庫
主な声優陣(クレジットの上から5番目まで)
河本啓佑
田所あずさ
島形麻衣奈
川原慶久
曽和まどか
放送時間帯
・TOKYO MX 10月4日(金)25:30~
・チバテレビ 10月6日(日)24:00~
・tvk 10月6日(日)24:00~
・テレ玉 10月6日(日)24:00~
・サンテレビ 10月6日(日)24:30~
・三重テレビ 10月9日(水)25:20~
・岐阜放送 10月8日(火)24:00~
・静岡放送 10月8日(火)26:03~
・TVQ九州放送 10月6日(日)26:30~
・BS11 10月5日(土)27:00~
・AT-X 10月5日(土)18:00~
毎週(土)18:00~
毎週(月)9:00~
毎週(水)27:00~
毎週(金)15:00~
(最新アニメ情報様から引用)
オープニングテーマ
エキストラレボリューション:ZAQ
感想
主人公は勇者を目指していた男だったが、魔王が倒されてしまったことでやむなく普通に就職する事になってしまった。
そして主人公の勤務先である電器屋に新たな採用希望者がやってくる。それはなんと魔王の娘だった……。
という話なのだが。
このアニメ、とてもシリアス要素があるように見えない。
原作を読んでいないのでなんとも言えないが、萌えアニメの部類であることは恐らく間違いない(はず)。
初回からぷるんぷるんのアレが出てきます。
ヒロインである魔王の娘はかなりの世間知らずなようで、女っ気は皆無である(ほぼ)。
ああ、こういうヒロインが突然女の子ぽくなったらギャップ萌えとやらが発動するのだなあ(しみじみ)。
劇中にいきなりローソンが出てくるんだけど、エンドクレジット見てもローソンいないんだよなぁ……。何故だろうか。
あとエンディング、本編逆再生だけとかwww手抜きかと思った。
爆発ドライヤーで〆です。
あ、原作のイラストは戌角柾。Ariesの「俺の彼女のウラオモテ」とかで原画描いてる方です。
道理で見覚えのあるキャラデザだと。
関連商品群
キルラキル
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。