fc2ブログ

よめはぴ

今日の紹介はChienから。
7/29発売のゲームについては少々お待ちを…。
いろとりどりのセカイなど予約中の作品を今日コンビニに取りに行って来るので。



ゲームデータ
タイトル:よめはぴ~You make me happy!~
発売元:Chien
発売日:2011/07/22
ヒロイン:5
END:5
CG:59
MUSIC:27
SCENE:24
属性:倫応学園シリーズ・ヒロイン全員同年代・主人公立ち絵あり
インストール容量:2.97GB
備考:なし



ストーリー
主人公・羽生一理は倫応学園の学生である。
名前の通り残念ながら彼はボッチである。
頭もよく、運動能力も非常に高いのではあるが。
そんな彼にある日父親から電話が来る。

曰く、
「嫁候補がいる」と。

同じ倫応学園の学生であり相手も自分を陰から見ていると知った一理は燃え上がった。
これまでボッチであった自分を気にかける人間がいることに対して、である。
しかし、紆余曲折あって嫁候補だと思われる相手は5人。
さらに学園祭とも時期が重なって大忙し。
果たして一理は無事に嫁を手に入れることが出来るのだろうか…。


















バナーサイズがあわなくてスミマセンm(_ _)m

感想
Chien恒例の倫応学園シリーズです。
主人公に立ち絵があったのですが主人公の顔がどうにも気に入らなかったので即刻OFFに。
ストーリーはそこまで長くない…と思いました(個人の感想です)
ヒロインの毛色が全く異なる…最も変わっているのはデザイン担当がバラで筋が若干通っていない気もしましたが。
私的にはネコ帽子(命名・僕)を被っている銀髪?の少女・戌笛なゆが個人的に一番好きでした。
出会った当初から主人公に多大な愛情表現をもたらすところが凄く可愛いなと感じた。
そのほかのヒロインも嫌いではないが、やはり彼女に勝る物はないだろうと思う。

シリーズ恒例の委員長システム(単語帳)も完備しているので安心?



紹介


関連記事

すきま桜とうその都会

やべぇ…今月の発売予定作品が多すぎるぜ…。
今日の紹介はプロペラから。

ゲームデータ
タイトル:すきま桜とうその都会
発売元:propeller
発売日:2011/06/24
ヒロイン:4
END:4
CG:82
MUSIC:27
SCENE:11
属性:妹様・主人公過去重し・嘘
インストール容量:4.26GB
備考:シスコンパッチ万歳!



ストーリー
主人公・春日井優真とその妹・咲良はとある家庭の事情から都会へ出てきた。
都会へ行けば何とかなる―――そんな甘い希望は打ち砕かれた。
人間味のないビル群。自分たち兄妹のことも目に入らない都会の人々。
諦めかけていた兄妹の前に、桜の枝が現れる。
一本の、ではなく一つの樹から延びる枝が。
雪の降る都会のなかに一本の桜の枝。
誘導される方向に進んでいくと、そこには桜に覆われた街が。
名を「桜乃」といい、兄妹は目の前に現れた少女によって一文無しでもすむことのできる寮に厄介になることになる。
寮人曰く、
「桜乃」はうそつきしか入ることの出来ない都市である―――と。




感想
当初、プレイする予定ではなかった。
何の因果か、公式ホームページの作りからして気合が入っているなと言う印象はあった物の、Willplus系列の作品は自分の肌に会わないことが幾度かあったので、スルー予定だったのだ。
しかし、それは「シスコンパッチ」なるものによって崩壊した。
其れは、日本中のシスコンに対する挑戦状。
其れは、日本中のシスコンへの栄光の架橋。
そして俺は、それを渡った。

曰く、アタリであった、と。
インストール容量がDVDディスクぎりぎり容量だったことを踏まえると恐らくストーリーは作りこんであるんだろうということで期待値上昇。
さらにちょこ(バナー3)の容姿がとりわけ目を惹いた。
曰く、「やべぇこいつ超可愛い」
若干幼(ゲフンゲフン)な神様モドキもいたり、記憶喪失の元知り合いもいたりとにぎやかな寮生活をスタートさせる主人公だが、自分の妹を妹様と敬称をつけているところに彼のシスコンレベルがMAXに程近いことを証明してくれるだろう。

曰く、「妹と同じベッドで寝る兄ってどうよ」

日常シーンで突然同ブランドの過去作品のOPが入る。
これなんて宣伝!?斬新なテクニックに笑みがこぼれる。
これはいい遊び。


そんなこんなでシスコンパッチ適用。
適用は全ルートクリア後が推奨
シーンが幾らか増える。

曰く、「妹様ハァ…うわ誰だ止めろ何をする(ドタンバタンドタバタ」

若干テンション高めでお送りしました感想ですが、結構ハイクオリティだった。

もう一つ推奨の理由としてBGMのよさを挙げておこう。
初回限定版付属のサウンドトラックに収録されているのは作中曲なのだが、とりわけEDが神曲である(自薦)。
結構いい曲だなと思います。
現在その曲は俺のウォークマンで心を潤してくれているのですが(笑)

ということで、わりとおすすめ。
ちょこたん可愛いよちょこたん。

最上とは言わないけど、良い作品。

この記事自分で見返しても恥ずかしいくらい暴走してるな。


紹介


関連記事

眠れる花は春をまつ。

お久しぶりです。今日の紹介は130cmから。


ゲームデータ
タイトル:眠れる花は春をまつ。
発売元:130cm
発売日:2011/06/24
ヒロイン:4
END:5
CG:88
MUSIC:16
SCENE:19
属性:座敷童・妹
インストール容量:3.66GB
備考:



ストーリー
主人公・天童一馬は不幸体質である。
外に出かければほぼ確実に誘拐される。
何かをやれば必ず何かが起こるという悲惨なものだった。

その日も彼は38回目となる誘拐を経験し、いつも通り天童家のメイドさんに救出される。
自らの妹であり天童家当主天童一花を泣かせてしまう自らの不甲斐無さに頭を悩ませる日々…。

そんなある日一馬が出会ったのは、自らを座敷童子と名乗る一人の少女。
彼女の傍にいると不幸体質が顕現しないことが判明するのだった…………



「眠れる花は春をまつ。」応援キャンペーン開催中!
葉子バナー488×90:
「眠れる花は春をまつ。」応援キャンペーン開催中!



感想
うん、ダメだこれは。
ヒロインは特に問題ない。
というか座敷童子好きじゃない…。
ストーリーも多少のことを目を瞑れば問題はない。
CG変化少ないような気が…

それでも

一番の問題は

主人公だ

何が悲しくてここまでウザイ主人公となってゲームをプレイしなければならないのか理解できない。
とあるルートじゃ妹と縛りプレイする兄ってどれだけ鬼畜なんだよオイ。
無気力…ほどではないが何かムカツク。
主人公さえ…主人公さえもう少し何か誇れるところがあれば…どれだけマシになったことか。



130cmは「彼女たちの流儀」以上の作品を作ることは今後あるのだろうか…と先行き不安である。



紹介

関連記事

神様ドォルズ 第一話感想とか?

まあ7月期第一号視聴の神様ドォルズについて~。
アニメ記事の更新がおよそ半年ぶりということでHAHAHA。
ブログ成分が多大に偏っておりますが初見の方はご了承を。


と言うわけで、神様ドォルズについて。


基本事項

原作者…やまむらはじめサン
アニメーション制作…ブレインズ・ベース

やまむらはじめについて
過去作品(wikipedia抜粋)
漫画作品
龍哭譚紀行 (1992年 - 1994年、コミックマスターEX、ホビージャパン、全1巻)
CROSSING GAME (1993年 - 1994年、月刊ドラゴンマガジン、富士見書房、全1巻)
ハイパーボリア (1994年 - 1995年、コミックマスターEX、全1巻)
GUNMETAL HOUND(ガンメタルハウンド/ガンメタルハウンドプラス) (1996年、コミックマスター、ホビージャパン、全1巻) ※未完。
ドライエック (1997年、ヤングキングアワーズ、少年画報社、全1巻)
未来のゆくえ - 短編集。1998年 - 1999年に『ヤングキングアワーズ』に掲載された短編作品を掲載。
エンブリヲン・ロード (1999年 - 2002年、コミックガム、ワニブックス出版、全7巻)
カムナガラ (1999年 - 2006年、ヤングキングアワーズ、全10巻、外伝全1巻)
境界戦線 (2003年、月刊サンデージェネックス、小学館、全1巻)
蒼のサンクトゥス (2003年 - 2007年、ウルトラジャンプ、集英社、全5巻)
夢のアトサキ (2006年 - 2007年、ヤングキングアワーズ、全1巻)
神様ドォルズ (2006年 - 連載中、月刊サンデージェネックス、既刊8巻)
天にひびき (2009年 - 連載中、ヤングキングアワーズ、既刊3巻)

その他
『富野に訊け!』(徳間書店アニメージュ) - 挿絵
勇者王ガオガイガー - ゾンダーデザイン


やばい…ガオガイガーくらいしか知らないorz


ブレインズ・ベースについて
過去関与作品(wikipedia抜粋)

テレビシリーズ
爆闘宣言ダイガンダー(2002年)
冒険遊記プラスターワールド(アクタスと共同制作、2003-2004年)
かみちゅ!(2005年)
ガンパレード・オーケストラ(2005-2006年)
イノセント・ヴィーナス(2006年)
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ(2007年)
BACCANO! -バッカーノ!-(2007年)
紅(2008年)
夏目友人帳シリーズ 夏目友人帳(2008年)
続 夏目友人帳(2009年)
夏目友人帳 参(2011年)

アキカン!(2009年)
狼と香辛料II(マーヴィージャックと共同制作、2009年)
デュラララ!!(2010年)
海月姫(2010年)
Dororonえん魔くん メ〜ラめら(2011年)
神様ドォルズ(2011年)
輪るピングドラム(2011年)

OVA
真ゲッターロボシリーズ 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日(1998年)
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(2000年)

マジンカイザーシリーズ マジンカイザー(2001年)
マジンカイザー -死闘!暗黒大将軍-(2003年)

新ゲッターロボ(2004年)
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(2005年)
鬼公子炎魔(2006年-2007年)
君が望む永遠 〜Next Season〜(2007年)
電波的な彼女(2009年)

劇場映画
風を見た少年〜The Boy Who Saw The Wind(2000年)
蛍火の杜へ(2011年)

制作協力
ナイトウィザード The ANIMATION(制作元請:ハルフィルムメーカー、各話制作協力、2007年)
D.Gray-man(制作元請:トムス・エンタテインメント、各話制作協力、2008年)
とある魔術の禁書目録(制作元請:J.C.STAFF、各話制作協力、2008年)
ジュエルペット(制作元請:スタジオコメット、各話制作協力、2009年)
シャングリ・ラ(制作元請:ゴンゾ、各話制作協力、2009年)
キディ・ガーランド(制作元請:サテライト、各話制作協力、2009年)
名探偵コナン 天空の難破船(制作元請:東京ムービー、制作協力、2010年)
IS 〈インフィニット・ストラトス〉(制作元請:エイトビット、各話制作協力、2011年)
青の祓魔師(制作元請:A-1 Pictures、各話制作協力、2011年)



かみちゅ!とかアキカンとか夏目友人帳とかは結構有名どころだよねー。
君望のOVA作ってたのここだったんだ。(アージュの作品)


という前振りを持ってきて、

神様ドォルズ第一話 感想

公式サイト見てなかったから第1話最初の導入数分意味が分からなくて困った。
みんな「Oppai!」って言ってたね、OPのとき。
オープニング曲、エンディング曲共に石川智晶サンです。
「ぼくらの」っぽいなーって思った。
公式を見た総合的感想としては
恐らく、最初の導入部分は主人公がかつてから抱えていたある事件の様子なんだと言うことが分かった。
妹・玖珂はツンデレの巫女さん。
謎の生命体みたいなものは案山子という神様の抜け殻らしい(←此れ重要!)
キャラクターの(特に女の子)表情が可愛くてGJ
幼馴染らしき男はどうやら主人公の見たある事件にかかわっている様で…主人公を追って戦いに来る。

第一話冒頭から惨殺死体をエレベーターで見つけるなんて…Type-moonの月姫にも似たようなのがあったな。
アレほどエグくはなかったけど。

例の幼馴染の男・阿幾(あき)に結局家をぶっ壊されてしまった主人公・匡平は妹の詩緒(うたお)と一緒に日々乃(ヒロイン?主人公と同じ大学に通う学生)の家に転がり込んだ。

日々乃の父親はどうやら主人公たちと同じ村の人間だそうで、因習を知っていた(案山子のこと)。

気になる点
幼馴染である阿幾と主人公であるけれど、苗字が一緒な点。
村の最高権力者らしきものの存在・御社様。
いきなりの一つ屋根の下での生活。
此れまで日々乃が父親から教えられなかった村について知ったときどうなるのか。
阿幾は実は主人公・匡平のことが…(アッーーーー)
村から逃げてきた匡平が知っている過去の事件。
案山子は他のメインキャラクターにも現れるのか。


じゃあ最後にキャスト。
主人公・枸雅匡平(岡本信彦)
主人公妹・枸雅詩緒(福圓美里)
同居人・史場日々乃(茅野愛衣)
幼馴染・枸雅阿幾(木村良平)

多分メインストーリーの根幹を成すのはこの四人だと思うのでとりあえずこの4人だけ紹介。

関連記事

雨芳恋歌

今日の紹介はキャラメルBOXミルク味から。エロエロです(笑)



ゲームデータ
タイトル:雨芳恋歌 センセイ。わたし、もうオトナだよ……
発売元:キャラメルBOXミルク味
発売日:2011/06/24
ヒロイン:2
END:3
CG:87
MUSIC:11
SCENE:46
属性:妹的存在・実は初対面・ハーレムエンド・エロティック
インストール容量:1.37GB
備考:エロエロ。






ストーリー
主人公・上里良平は教師だった。
かつて都会で生計を立てていたが統廃合で失職。
そんな時地元の父親から産休の先生の代理をすることを提案される。
そこはかつての良平の母校。
良平は故郷の町、式姫町に到着する。
父親の元へ転がり込む予定だったが部屋がないということであえなく放逐される。
父親の進言で地元の民宿へと向かう。
そこにいたのは二人の少女。
一人は民宿の一人娘・叶夏恋。
もう一人はかつての恋人、津嘉山汀の妹・津嘉山渚。
上里良平の故郷参りが今、始まった。


『雨芳恋歌 センセイ。わたし、もうオトナだよ』 2011年6月24日発売
『雨芳恋歌 センセイ。わたし、もうオトナだよ』 2011年6月24日発売



感想
エロエロです。(大事なことなので4回言いました)
ヒロインが二人。この人数を一人当たりに力を入れているというプラス要素と取るか、そうでないかは個人個人で変わってくると思います。
僕はプラスでしたが。
エンドは3つ。
もちろん夏恋エンドと渚エンド、そしてハーレムエンドです。
途中分岐するからどちらのシーンも入ってきます。
純愛…ではないのか?いや純愛の一つの形だろう。
発端は民宿在伯一日目にして夏恋を襲うというのが原因ですが(汗)もちろん合意の上です。
なし崩しに関係が始まるので主人公が甲斐性なしかといえば決してそうではなく。
主人公が学生ではないというのがこの世界観を実現していると言えるでしょう。
まったり、ゆったり、のんびりプレイできるゲームです。

高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれ。
僕的には結構ありだと思いますけどね。
まあ抜きゲーなんだろうな…。



紹介

関連記事
運営記録
プロフィール

アニゲムスター

Author:アニゲムスター







社会人のヲタクです。

好きなアニメ
泣ける物なら泣けなくても面白いのは大体好き。最近観たのは恋する小惑星。

好きなゲーム
コンシューマは空の軌跡
PCゲームならBaldrSky,
ef - a fairy tale of the two.ほか。

リンクはご自由に掲載いただいて構いません。
(事後でも連絡を貰えると見に行きます)
相互希望の場合はtwitterよりお願いします。

当ブログでは維持管理のために下記各社のアフィリエイト広告を掲載しています。
・Amazon
・DMM
・getchu.com

広告
来てくださった方々
新作情報(発売月順)

January

February

March

April

May

June

July

August

September

October

November

December

発売月不明
Twitter
カテゴリ
AXL (5)
RSS,何それおいしいの?
相互リンクなど
各ブランドリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる