まじかりっく⇔スカイハイ
年度末ですね。冬がそろそろ終わってくれるとうれしいんですが……(寒
今日は久々のこのブランドからです。
ゲームデータ
タイトル:まじかりっく⇔スカイハイ
発売元:whirlpool
発売日:2013/12/20
ヒロイン:6
END:6
CG:84
MUSIC:27
SCENE:20
属性:学園モノ・魔法使い・幼馴染優遇・擬人化(?)
インストール容量:3.61GB
備考:なし
ストーリー
天満隼人は少々、いやかなり落ちこぼれている魔法使いである。
幾多の種類を持つ魔法の能力は壊滅的で、クラスの中でも1.2を争うほどであった。
そんな隼人にも唯一、得意な魔法があった。
それは、空を飛ぶ魔法。
この魔法こそが、彼が持ちうる最大の魔法能力であった。
ある日、いつものように箒に跨り空を飛んでいた隼人は悪天候によるものか、あるいは別の原因によって墜落する。
墜落した先で見たのは地下遺跡のようなものと、そこに封印されていた箒。
空を飛ぶことが好きな隼人が持って帰らないわけがない。
悠々と学生寮に帰還した隼人を待っていたのは、驚愕の声と視線だった。
隼人以外の人間が空を飛ぶことが出来なくなっていたのである。
便宜上MS現象と名付けられたこの現象を解明するために協力することになる隼人だった……。




感想
久々のワールプールです。前回紹介したのはなんと2010年にまで遡ります。
涼風のメルト以来ですね。
個人的にWhirlpoolの作品は77-セブンス-が優秀すぎてあそこで打ち止めた感じではあったのですが、久々にモチベーションが上がったのでやりましたね。
ストーリーについて。
一つの事象に対して様々な角度からアプローチをかける。
何か理系っぽくなりましたが、このゲームのストーリーはそんな感じです。
MS現象(=魔法で空が飛べなくなる現象)の原因が何か、というのは初めから見当はつきますが、それを解決するために採る手段が多彩です。
それにしても、今作の個別ストーリーは最近のゲームにしては珍しく幼馴染の優遇が見えます。
最近のゲームではどうにもこうにも突然現れた新キャラの方が強くて幼馴染ポジションのヒロインがどうしても2番手になってしまう感じだったので、その辺りを考えるとイイ感じのストーリーです。
そんなに長くはない……と思います。
キャラクターについて。
登場人物はさほど多くないです。水鏡先生のキャラクターデザインが個人的には好みです。
前はそんなことなかったんですけれどもね。
ああ、キャラクターといえばサブキャラのルークという青年がいるんですが。(←主人公のライバル的存在)
立ち位置がわからない。因縁の相手……というほどのものでもない。
影が若干薄めなのが気がかりなところですね。
それからサブヒロイン(←箒と幼馴染のライバル的存在)がもったいない。
前述した、新キャラが強いー法則に基づくならば、今作でいえばこの箒のはずなんですが……。
ああ、サブヒロインなんですね。ハイ。わかってはいてもね……ふむぅ。
こちらのライバルキャラは存在が立っています。やっぱりサブでもヒロインのほうが強いんでしょうかね。
システム面について。
選択肢バック機能と、シーンジャンプ機能がついてます。
それから簡易用語辞典のtips、劇中に登場したお好みのボイスをいつでも鑑賞できるボイス鑑賞機能もあります。
tipsに関しては、今までワールプールのゲームをやったことがない人にとっては役立つ(ハズ)し、ネタを知っている人は振り返ることが出来ますね。(アーティカルバイスとかアーティカルバイスとかアーティカルバイスとか)
シーンジャンプ機能が個人的には使い辛い。どうせなら次の選択肢へ進む機能のほうが……(未読判定ありの)
とはいいつつも、長くかかるものでもないので、ないからと言ってそこまでストレスは感じません。
総評
3年やらない間に好きな絵の傾向がてんまそ先生から水鏡先生に変わったってことを教えてくれた作品ですね。
シリアス皆無です。
久々に幼馴染が優遇されてるゲームをしたい!という方はどうぞ。
紹介
今日は久々のこのブランドからです。
ゲームデータ
タイトル:まじかりっく⇔スカイハイ
発売元:whirlpool
発売日:2013/12/20
ヒロイン:6
END:6
CG:84
MUSIC:27
SCENE:20
属性:学園モノ・魔法使い・幼馴染優遇・擬人化(?)
インストール容量:3.61GB
備考:なし
ストーリー
天満隼人は少々、いやかなり落ちこぼれている魔法使いである。
幾多の種類を持つ魔法の能力は壊滅的で、クラスの中でも1.2を争うほどであった。
そんな隼人にも唯一、得意な魔法があった。
それは、空を飛ぶ魔法。
この魔法こそが、彼が持ちうる最大の魔法能力であった。
ある日、いつものように箒に跨り空を飛んでいた隼人は悪天候によるものか、あるいは別の原因によって墜落する。
墜落した先で見たのは地下遺跡のようなものと、そこに封印されていた箒。
空を飛ぶことが好きな隼人が持って帰らないわけがない。
悠々と学生寮に帰還した隼人を待っていたのは、驚愕の声と視線だった。
隼人以外の人間が空を飛ぶことが出来なくなっていたのである。
便宜上MS現象と名付けられたこの現象を解明するために協力することになる隼人だった……。




感想
久々のワールプールです。前回紹介したのはなんと2010年にまで遡ります。
涼風のメルト以来ですね。
個人的にWhirlpoolの作品は77-セブンス-が優秀すぎてあそこで打ち止めた感じではあったのですが、久々にモチベーションが上がったのでやりましたね。
ストーリーについて。
一つの事象に対して様々な角度からアプローチをかける。
何か理系っぽくなりましたが、このゲームのストーリーはそんな感じです。
MS現象(=魔法で空が飛べなくなる現象)の原因が何か、というのは初めから見当はつきますが、それを解決するために採る手段が多彩です。
それにしても、今作の個別ストーリーは最近のゲームにしては珍しく幼馴染の優遇が見えます。
最近のゲームではどうにもこうにも突然現れた新キャラの方が強くて幼馴染ポジションのヒロインがどうしても2番手になってしまう感じだったので、その辺りを考えるとイイ感じのストーリーです。
そんなに長くはない……と思います。
キャラクターについて。
登場人物はさほど多くないです。水鏡先生のキャラクターデザインが個人的には好みです。
前はそんなことなかったんですけれどもね。
ああ、キャラクターといえばサブキャラのルークという青年がいるんですが。(←主人公のライバル的存在)
立ち位置がわからない。因縁の相手……というほどのものでもない。
影が若干薄めなのが気がかりなところですね。
それからサブヒロイン(←箒と幼馴染のライバル的存在)がもったいない。
前述した、新キャラが強いー法則に基づくならば、今作でいえばこの箒のはずなんですが……。
ああ、サブヒロインなんですね。ハイ。わかってはいてもね……ふむぅ。
こちらのライバルキャラは存在が立っています。やっぱりサブでもヒロインのほうが強いんでしょうかね。
システム面について。
選択肢バック機能と、シーンジャンプ機能がついてます。
それから簡易用語辞典のtips、劇中に登場したお好みのボイスをいつでも鑑賞できるボイス鑑賞機能もあります。
tipsに関しては、今までワールプールのゲームをやったことがない人にとっては役立つ(ハズ)し、ネタを知っている人は振り返ることが出来ますね。(アーティカルバイスとかアーティカルバイスとかアーティカルバイスとか)
シーンジャンプ機能が個人的には使い辛い。どうせなら次の選択肢へ進む機能のほうが……(未読判定ありの)
とはいいつつも、長くかかるものでもないので、ないからと言ってそこまでストレスは感じません。
総評
3年やらない間に好きな絵の傾向がてんまそ先生から水鏡先生に変わったってことを教えてくれた作品ですね。
シリアス皆無です。
久々に幼馴染が優遇されてるゲームをしたい!という方はどうぞ。
紹介
- 関連記事
-
- 鯨神のティアスティラ (2015/03/13)
- まじかりっく⇔スカイハイ (2014/03/27)
- 涼風のメルト (2010/09/09)
真剣で私に恋しなさいA-3
先月は田村ゆかりのLiveに行ってきました。
相変わらずのかわいさですね、しかし何やらお疲れの様子。しっかり休んでいただきたいものです。
閑話休題。
2月末にお試しで導入していたセキュリティソフトの一ヶ月期間が終わってしまったので正規購入に時間がかかりました。
カスペルスキーさんいいですね!ゲームがはかどります。
前のノートPCに入れてたAvastさんはwikipediaを弾いてくれやがりますので使用には難儀しましたが、今回はそんなことないので嬉しいです。
次の更新は3年後とか!Lucky.
閑話休題。
さて、久々の更新ですが今回はみなとそふとから、いつものあれです。
ゲームデータ
タイトル:真剣で私に恋しなさい!A-3
発売元:みなとそふと
発売日:2014/02/28
ヒロイン:3(+1)
END:9
CG:41
MUSIC:55
SCENE:11
属性:FD・まじこい・メイド
インストール容量:1.15GB
備考:なし
ストーリー
-李編-
九鬼紋白専属の従者となった大和を親身になってサポートしてくれる李。
そんな彼女には悩みがあった。
それは変化に乏しい表情。
その乏しさは個性というものを超えているのではという声に、李は表情の改善を試みる。
そして、その一環として川神学園に編入することになるのだった。
-ステイシー編-
九鬼の従者として仕事を続ける大和。
持てる知識やそのコミュニケーション能力を用いたりするなどして序列を上げていたが、大きな壁が立ちはだかる。
その壁とは、戦闘能力の低さであった。
知略の重要性はあるが、護衛として戦闘能力が低いことは序列を上げる上での障壁となっていた。
そんなある日、序列最上位のあずみがその座を譲り渡すことを宣言、空位を巡り従者たちが野心を燃やす。
そして、それは平穏な毎日に退屈していたステイシーも含まれていた。
-燕編-
燕と恋人同士になり、家族ぐるみで仲良く交流していた。
しかし、松永家にはひとり欠けている。
そう、母の存在であった。いつか復縁すること、それが松永父娘の願い。
その願いを叶えるために直江家も協力することになるのだった。



感想
まじこいです。
忘れた頃に続編が出ますね(汗
ふと振り返るとA-2をコメントしてなかったりしますが、プレイしていないわけではありません。
ストーリーについて。
個人的にはまじこいの中で一番好きなキャラクターであるステイシーがいたので当然プレイは確定でしたね。
そのほかにも燕がいましたし。
ストーリーは大体一本ですが、ところどころに落とし穴があります。
まさかの別ヒロインエンドとも言うべきものが。(京とか千花とかそして新キャラとも言えるシェイラとか)
シェイラにいたっては回想シーンもあります。
というか、千花さんエロシーンあるのに全部地の文とボイスだから存在感が……。
千花さんエロシーンのところでセーブしようかどうしようか悩みました(爆)
そっちは別作品でね……。
九鬼関係のストーリーでは大きく世界観が変動…(というか時間が進んでる)なので、その辺対応できれば何の問題もないかと。
しかしあずみさんほどの破壊力はありませんね(^^
キャラクターについて。
とりあえず、今回イチオシのキャラは燕さん………のお母さんである、松永ミサゴさんです。
燕さんが大人になったらああなるのか……というような将来性を感じさせます。
この方も大和君とのムフフな……ムフフ
メイン枠ではなかなか甲乙つけがたい。
李さんのギャップで萌えるか、ステイシーの姉さんな感じに悶えるか、燕さんのエロさに萌えるか。
選べません。
システム面について。
戯画系のいつものやつです。
すべてのイベントシーンが振り返れるまあ高性能なシステムです。
過去に同様のゲームエンジンを積んでるやつをプレイしていたら、そのときの環境設定を引き継ぎできるのが便利です。
総評
いつものまじこいでした。
あー、でもすぐ終わってしまうのがちょっと残念感・・・あずみサーーーーン!!!!!
ダウンロード版が全収録される最終版はいつでしょうかね……。
それにしても次回のまじこいA-4はヒロインが二人です。果たして分量は……。
紹介
ダウンロード版なのでこちらですね。
DMM ダウンロードページ
相変わらずのかわいさですね、しかし何やらお疲れの様子。しっかり休んでいただきたいものです。
閑話休題。
2月末にお試しで導入していたセキュリティソフトの一ヶ月期間が終わってしまったので正規購入に時間がかかりました。
カスペルスキーさんいいですね!ゲームがはかどります。
前のノートPCに入れてたAvastさんはwikipediaを弾いてくれやがりますので使用には難儀しましたが、今回はそんなことないので嬉しいです。
次の更新は3年後とか!Lucky.
閑話休題。
さて、久々の更新ですが今回はみなとそふとから、いつものあれです。
ゲームデータ
タイトル:真剣で私に恋しなさい!A-3
発売元:みなとそふと
発売日:2014/02/28
ヒロイン:3(+1)
END:9
CG:41
MUSIC:55
SCENE:11
属性:FD・まじこい・メイド
インストール容量:1.15GB
備考:なし
ストーリー
-李編-
九鬼紋白専属の従者となった大和を親身になってサポートしてくれる李。
そんな彼女には悩みがあった。
それは変化に乏しい表情。
その乏しさは個性というものを超えているのではという声に、李は表情の改善を試みる。
そして、その一環として川神学園に編入することになるのだった。
-ステイシー編-
九鬼の従者として仕事を続ける大和。
持てる知識やそのコミュニケーション能力を用いたりするなどして序列を上げていたが、大きな壁が立ちはだかる。
その壁とは、戦闘能力の低さであった。
知略の重要性はあるが、護衛として戦闘能力が低いことは序列を上げる上での障壁となっていた。
そんなある日、序列最上位のあずみがその座を譲り渡すことを宣言、空位を巡り従者たちが野心を燃やす。
そして、それは平穏な毎日に退屈していたステイシーも含まれていた。
-燕編-
燕と恋人同士になり、家族ぐるみで仲良く交流していた。
しかし、松永家にはひとり欠けている。
そう、母の存在であった。いつか復縁すること、それが松永父娘の願い。
その願いを叶えるために直江家も協力することになるのだった。



感想
まじこいです。
忘れた頃に続編が出ますね(汗
ふと振り返るとA-2をコメントしてなかったりしますが、プレイしていないわけではありません。
ストーリーについて。
個人的にはまじこいの中で一番好きなキャラクターであるステイシーがいたので当然プレイは確定でしたね。
そのほかにも燕がいましたし。
ストーリーは大体一本ですが、ところどころに落とし穴があります。
まさかの別ヒロインエンドとも言うべきものが。(京とか千花とかそして新キャラとも言えるシェイラとか)
シェイラにいたっては回想シーンもあります。
というか、千花さんエロシーンあるのに全部地の文とボイスだから存在感が……。
千花さんエロシーンのところでセーブしようかどうしようか悩みました(爆)
そっちは別作品でね……。
九鬼関係のストーリーでは大きく世界観が変動…(というか時間が進んでる)なので、その辺対応できれば何の問題もないかと。
しかしあずみさんほどの破壊力はありませんね(^^
キャラクターについて。
とりあえず、今回イチオシのキャラは燕さん………のお母さんである、松永ミサゴさんです。
燕さんが大人になったらああなるのか……というような将来性を感じさせます。
この方も大和君とのムフフな……ムフフ
メイン枠ではなかなか甲乙つけがたい。
李さんのギャップで萌えるか、ステイシーの姉さんな感じに悶えるか、燕さんのエロさに萌えるか。
選べません。
システム面について。
戯画系のいつものやつです。
すべてのイベントシーンが振り返れるまあ高性能なシステムです。
過去に同様のゲームエンジンを積んでるやつをプレイしていたら、そのときの環境設定を引き継ぎできるのが便利です。
総評
いつものまじこいでした。
あー、でもすぐ終わってしまうのがちょっと残念感・・・あずみサーーーーン!!!!!
ダウンロード版が全収録される最終版はいつでしょうかね……。
それにしても次回のまじこいA-4はヒロインが二人です。果たして分量は……。
紹介
ダウンロード版なのでこちらですね。
DMM ダウンロードページ
- 関連記事
-
- レミニセンス・リコレクト (2014/07/21)
- つよきすNEXT (2014/04/15)
- 真剣で私に恋しなさいA-3 (2014/03/12)
- ちいさな彼女の小夜曲 (2013/12/08)
- ワルキューレロマンツェMore&More (2013/12/04)