アストラエアの白き永遠
連続更新なんてそんなバカなと思ったそこのあなた、これは現実です。
先に言っておきます、9月は更新が恐らくありません(中旬までは)
来月はちょっとヨーロッパ行ってきます、観光です。
目的としてはWHITEALBUM2の聖地巡礼、フランスのストラスブールに行くことです(←やっぱりアホかも)
アイスランドの火山が噴火しちゃったりなんだりで先行き不安ではありますが、とりあえず現状では行きます。
ので、9月はほとんど更新ありません(←今までもそんなになかったけど)
聖地をしっかりと堪能してきたいと思います(笑)
ゲームデータ
タイトル:アストラエアの白き永遠
発売元:FAVORITE
発売日:2014/07/25
ヒロイン:6
END:6
CG:116
MUSIC:60
SCENE:13
属性:科学と魔術が交差する・学園モノ・異能系(弱)・ファンタジー
インストール容量:6.36GB
備考:修正パッチ1.1
ストーリー
月ヶ咲に1人の青年が降り立った。
青年・榛名陸は彼が所属する組織から命じられた任務のためにやってきた。
その任務は彼の上司である橘局長の娘達の護衛。
きっと温かく迎えてもらえるという局長の言葉を信じ、下宿先である局長の家――娘たちの住む家に向かった陸だったが、局長の言とは裏腹な対応をされる。
しかし、局長の娘達――橘落葉とその妹・葉月は彼女たちの父への心象は良くないものの、陸の下宿については許容(妥協)してもらえることになった。
陸は本来の任務を告げることはせず、父親がよこした使用人と名乗るのだった。
一年中積もらない雪が降る街・月ヶ咲。
この街で起こる奇怪な現象に陸たちは立ち向かう。
雪々

落葉

一夏

りんね

コロナ

琴里

感想
FAVORITEです。今回は主題歌関連でラブライブの高坂穂乃果役でおなじみの新田恵海さんが活躍してます。
ストーリーについて。
護衛と言う任務を帯びた主人公たちと登場人物たちの交流や不思議な力・ルーンを持つエルフィンという存在、そして二年間も冬が訪れていない月ヶ咲という街、過去この町に住んでいた主人公の回想などがわりと複雑に絡み合っているようなストーリーになります。(決して複雑怪奇でワケワカランということではない)
感覚的には星空のメモリアをやっていた時のそれを思い出すような感じでした。
前作・いろセカやいろヒカとはまた違う感じが好きですね。
ヒロイン√ごとの重みが違ってその辺のアンバランス感は少しあったかなと思います。
やる前の印象とやった後の印象が一番ずれたのはコロナルートだったかなと思いますね。
キャラクターについて。
ヒロインが可愛いのはさることながら、サブキャラクター(幼稚園ズ)の存在が物語を大きく飛躍させている気がします。
これがいることでまずその辺の単調な学園モノとは一線を画しているといえます。
しかもただ居るだけかと思いきや、意外と話に絡んでくるのが面白いところといえます。
これによって、物語が展開するのが主人公たちが通う『学校』と『街中』と『幼稚園』という構造になります。
そして、学校に通う登場人物たちの弟妹が幼稚園にいる(一人っ子が居なさすぎて驚く)ので、結びつきが強いです。
さて、このゲームにおける一番の功労者は間違いなく橘姉妹でしょう。
姉で攻略対象の落葉はどの√に行っても割と凄いキャラです。まさに主人公の母と言わんばかりの存在です。
最初に攻略してよかったのかとかなり苦悩しました。
妹の葉月は幼稚園生です(勿論非攻略対象!)。
この街の中で一番最初に主人公を受け入れてくれた人物であり、その存在はサブヒロインでありながらとても強いものとなっています。(終盤で登場するあの人とは大違いゲフンゲフン)
他にも攻略・非攻略問わず魅力的なキャラクタはーは多いですが、恐らくこの2人以上に貢献した人は居ないと断言します。
システム面について。
選択肢バックは用意されています。シーンスキップはない。
割と背景などへのエフェクトに関するオプションが豊富なコンフィグになっています。
折角ですので、可能な限りエフェクトは全部入れてやることをお勧めします。
後、イマドキ完全コンプリートの開放が立ち絵鑑賞と言うのはどうなんだろう・・・・・・。
あれって需要あるのかな、その辺り詳しい人いたら知りたいですね。
演出的に言うなら、最後の一枚絵セリフ付きはちょっと蛇足感を覚えましたが・・・。
総評
私はガチで好きなタイプです。
抜きゲーとしてお買いになられる方は要注意。そのご期待には全くお答えできないかと思います。
星メモ以来のFavorite推しです。
中の上?あるいは上の中?
紹介
先に言っておきます、9月は更新が恐らくありません(中旬までは)
来月はちょっとヨーロッパ行ってきます、観光です。
目的としてはWHITEALBUM2の聖地巡礼、フランスのストラスブールに行くことです(←やっぱりアホかも)
アイスランドの火山が噴火しちゃったりなんだりで先行き不安ではありますが、とりあえず現状では行きます。
ので、9月はほとんど更新ありません(←今までもそんなになかったけど)
聖地をしっかりと堪能してきたいと思います(笑)
ゲームデータ
タイトル:アストラエアの白き永遠
発売元:FAVORITE
発売日:2014/07/25
ヒロイン:6
END:6
CG:116
MUSIC:60
SCENE:13
属性:
インストール容量:6.36GB
備考:修正パッチ1.1
ストーリー
月ヶ咲に1人の青年が降り立った。
青年・榛名陸は彼が所属する組織から命じられた任務のためにやってきた。
その任務は彼の上司である橘局長の娘達の護衛。
きっと温かく迎えてもらえるという局長の言葉を信じ、下宿先である局長の家――娘たちの住む家に向かった陸だったが、局長の言とは裏腹な対応をされる。
しかし、局長の娘達――橘落葉とその妹・葉月は彼女たちの父への心象は良くないものの、陸の下宿については許容(妥協)してもらえることになった。
陸は本来の任務を告げることはせず、父親がよこした使用人と名乗るのだった。
一年中積もらない雪が降る街・月ヶ咲。
この街で起こる奇怪な現象に陸たちは立ち向かう。
雪々

落葉

一夏

りんね

コロナ

琴里

感想
FAVORITEです。今回は主題歌関連でラブライブの高坂穂乃果役でおなじみの新田恵海さんが活躍してます。
ストーリーについて。
護衛と言う任務を帯びた主人公たちと登場人物たちの交流や不思議な力・ルーンを持つエルフィンという存在、そして二年間も冬が訪れていない月ヶ咲という街、過去この町に住んでいた主人公の回想などがわりと複雑に絡み合っているようなストーリーになります。(決して複雑怪奇でワケワカランということではない)
感覚的には星空のメモリアをやっていた時のそれを思い出すような感じでした。
前作・いろセカやいろヒカとはまた違う感じが好きですね。
ヒロイン√ごとの重みが違ってその辺のアンバランス感は少しあったかなと思います。
やる前の印象とやった後の印象が一番ずれたのはコロナルートだったかなと思いますね。
キャラクターについて。
ヒロインが可愛いのはさることながら、サブキャラクター(幼稚園ズ)の存在が物語を大きく飛躍させている気がします。
これがいることでまずその辺の単調な学園モノとは一線を画しているといえます。
しかもただ居るだけかと思いきや、意外と話に絡んでくるのが面白いところといえます。
これによって、物語が展開するのが主人公たちが通う『学校』と『街中』と『幼稚園』という構造になります。
そして、学校に通う登場人物たちの弟妹が幼稚園にいる(一人っ子が居なさすぎて驚く)ので、結びつきが強いです。
さて、このゲームにおける一番の功労者は間違いなく橘姉妹でしょう。
姉で攻略対象の落葉はどの√に行っても割と凄いキャラです。まさに主人公の母と言わんばかりの存在です。
最初に攻略してよかったのかとかなり苦悩しました。
妹の葉月は幼稚園生です(勿論非攻略対象!)。
この街の中で一番最初に主人公を受け入れてくれた人物であり、その存在はサブヒロインでありながらとても強いものとなっています。(終盤で登場するあの人とは大違いゲフンゲフン)
他にも攻略・非攻略問わず魅力的なキャラクタはーは多いですが、恐らくこの2人以上に貢献した人は居ないと断言します。
システム面について。
選択肢バックは用意されています。シーンスキップはない。
割と背景などへのエフェクトに関するオプションが豊富なコンフィグになっています。
折角ですので、可能な限りエフェクトは全部入れてやることをお勧めします。
後、イマドキ完全コンプリートの開放が立ち絵鑑賞と言うのはどうなんだろう・・・・・・。
あれって需要あるのかな、その辺り詳しい人いたら知りたいですね。
演出的に言うなら、最後の一枚絵セリフ付きはちょっと蛇足感を覚えましたが・・・。
総評
私はガチで好きなタイプです。
抜きゲーとしてお買いになられる方は要注意。そのご期待には全くお答えできないかと思います。
星メモ以来のFavorite推しです。
中の上?あるいは上の中?
紹介
- 関連記事
-
- 紅い瞳に映るセカイ (2015/07/26)
- アストラエアの白き永遠 (2014/08/30)
- いろとりどりのセカイ (2011/08/20)
星織ユメミライ
ご無沙汰です。8月ももう終わりということで・・・
8月分のエロゲが発売してしまうんですけれども(汗
そういえば、現在システムの改定を考えてます。今のところ、1本ゲームをやったら1記事書いているわけなんですが、どうにもこう・・・回転率が悪いなと思いまして。
1ヒロイン攻略ごとにすれば相当なペースでの更新になるかなとは思います。
記憶にも残ったまま書けるので内容に深みがでる(カモ)しれませんし。
ちょっと検討します。
ゲームデータ
タイトル:星織ユメミライ
発売元:tone work's
発売日:2014/07/25
ヒロイン:6
END:6
CG:121(差分除く)
MUSIC:43
SCENE:61
属性:学園モノ
インストール容量:7.14GB
備考:修正パッチ1.01(初回版のみ)
ストーリー
かつて住んでいた町、汐凪に戻って来た主人公。
家族の総意でUターンすることになったのだが、仕事の関係で彼だけが先に戻ってくることになったのだ。
転入日前に学園を覗きに来た彼の前に、学園の屋上で望遠鏡を使っている少女が現れる。望遠鏡を覗かせてもらった彼は再会を約束して天文部だという少女と別れたのだった。
翌日、彼はインターンシップの面接に向かう。
将来の夢である建築士になるための一歩であり、彼に建築への興味を抱かせた汐凪を代表する建築士の下へ。
しかし、建築士・我妻によってインターンよりも重要であることがあると伝えられ、事務所に遊びに来ることを許された彼はすごすごと引き返すのだった。
インターンよりも重要なこと――――青春を謳歌すること。
そういわれた彼は、それを実現するべく新しい生活を迎えるのだった。






感想
tonework'sの2作目です。1作目同様ボリュームがありますが、そのせいか発売スパンは遅めです。
ストーリーについて。
ストーリーはかなり長め。個別ルートも長い、それに比べるとアフターは短いが、それでもかなりの量になると思う。
まあ、何周もするほどの内容の濃い共通√でもない。
選択肢もある程度存在するが、難儀するほどでもないだろう。基本追いかけて行けば分岐できるはず。
アフターストーリーでは、社会人になった後・・・というか、卒業後が描かれる。
ルートによっては社会人になっていたり、大学に進学していたりと多様である。
ストーリー量的には申し分ないかと。
星織ユメミライというタイトルに内容に沿っているかは別として、だが。
星を推している描写があまり多くないように感じた。勿論特定のキャラクターでは存分に発揮しているし、共通√でも近しいものはあったが、包括タイトルとしては少し首を傾げた。
キャラクターについて。
個性的なキャラクターが多いですね、と言いたいところなのだが正直前作「初恋1/1」と比べると新鮮味がない気がする。
前作と大体キャラ構成変わっていないように見えるからか。決して魅力的でないわけではないのだろうが、若干物足りない感じはする。
そしてこれはあくまで個人的感想だが、主人公が好きじゃない(汗。
特に物語開始当初の主人公はいろいろとぶっ飛んでて危険な香りがする。これは・・・。
中盤以降に入ってくると慣れたのかあるいは矯正されたのかそれほどでもなくなったが、何故だろうか。
システム面について。
クリア後に初めからを選択すると、プロローグスキップの他に個別√直接インできるショートカットが用意されている。
これは制作側もストーリーの長さを把握していることの証明だろうか。
コンフィグにもそんなに真新しいものはなさそうだ。
選択肢バック機能はあるが進ませる機能はない。まあ個別に至ってはそんなに無いので必要性が無いのかもしれない。
この手の純愛ゲームには珍しく(?)BGVが搭載されている。
需要は・・・恐らくあるのかもしれない。これも時代か(何様
総評
短期で短いものをどんどん出されるよりはボリュームのあるものを買ったほうが、懐にも優しいしお得感もある。
損にはならないお買い物だろう。
アフターの重要性はゲームを数多くやっていればやっているほど切望するものだと思うのでその辺のフォローが出来ている点も優秀だと思う。
偶然にも今日8/29に通常版が発売するとの事なので、今から買い求めるのであればそちらを選択すると言う手もある。
初回版は非常に高い。
紹介
8月分のエロゲが発売してしまうんですけれども(汗
そういえば、現在システムの改定を考えてます。今のところ、1本ゲームをやったら1記事書いているわけなんですが、どうにもこう・・・回転率が悪いなと思いまして。
1ヒロイン攻略ごとにすれば相当なペースでの更新になるかなとは思います。
記憶にも残ったまま書けるので内容に深みがでる(カモ)しれませんし。
ちょっと検討します。
ゲームデータ
タイトル:星織ユメミライ
発売元:tone work's
発売日:2014/07/25
ヒロイン:6
END:6
CG:121(差分除く)
MUSIC:43
SCENE:61
属性:学園モノ
インストール容量:7.14GB
備考:修正パッチ1.01(初回版のみ)
ストーリー
かつて住んでいた町、汐凪に戻って来た主人公。
家族の総意でUターンすることになったのだが、仕事の関係で彼だけが先に戻ってくることになったのだ。
転入日前に学園を覗きに来た彼の前に、学園の屋上で望遠鏡を使っている少女が現れる。望遠鏡を覗かせてもらった彼は再会を約束して天文部だという少女と別れたのだった。
翌日、彼はインターンシップの面接に向かう。
将来の夢である建築士になるための一歩であり、彼に建築への興味を抱かせた汐凪を代表する建築士の下へ。
しかし、建築士・我妻によってインターンよりも重要であることがあると伝えられ、事務所に遊びに来ることを許された彼はすごすごと引き返すのだった。
インターンよりも重要なこと――――青春を謳歌すること。
そういわれた彼は、それを実現するべく新しい生活を迎えるのだった。






感想
tonework'sの2作目です。1作目同様ボリュームがありますが、そのせいか発売スパンは遅めです。
ストーリーについて。
ストーリーはかなり長め。個別ルートも長い、それに比べるとアフターは短いが、それでもかなりの量になると思う。
まあ、何周もするほどの内容の濃い共通√でもない。
選択肢もある程度存在するが、難儀するほどでもないだろう。基本追いかけて行けば分岐できるはず。
アフターストーリーでは、社会人になった後・・・というか、卒業後が描かれる。
ルートによっては社会人になっていたり、大学に進学していたりと多様である。
ストーリー量的には申し分ないかと。
星織ユメミライというタイトルに内容に沿っているかは別として、だが。
星を推している描写があまり多くないように感じた。勿論特定のキャラクターでは存分に発揮しているし、共通√でも近しいものはあったが、包括タイトルとしては少し首を傾げた。
キャラクターについて。
個性的なキャラクターが多いですね、と言いたいところなのだが正直前作「初恋1/1」と比べると新鮮味がない気がする。
前作と大体キャラ構成変わっていないように見えるからか。決して魅力的でないわけではないのだろうが、若干物足りない感じはする。
そしてこれはあくまで個人的感想だが、主人公が好きじゃない(汗。
特に物語開始当初の主人公はいろいろとぶっ飛んでて危険な香りがする。これは・・・。
中盤以降に入ってくると慣れたのかあるいは矯正されたのかそれほどでもなくなったが、何故だろうか。
システム面について。
クリア後に初めからを選択すると、プロローグスキップの他に個別√直接インできるショートカットが用意されている。
これは制作側もストーリーの長さを把握していることの証明だろうか。
コンフィグにもそんなに真新しいものはなさそうだ。
選択肢バック機能はあるが進ませる機能はない。まあ個別に至ってはそんなに無いので必要性が無いのかもしれない。
この手の純愛ゲームには珍しく(?)BGVが搭載されている。
需要は・・・恐らくあるのかもしれない。これも時代か(何様
総評
短期で短いものをどんどん出されるよりはボリュームのあるものを買ったほうが、懐にも優しいしお得感もある。
損にはならないお買い物だろう。
アフターの重要性はゲームを数多くやっていればやっているほど切望するものだと思うのでその辺のフォローが出来ている点も優秀だと思う。
偶然にも今日8/29に通常版が発売するとの事なので、今から買い求めるのであればそちらを選択すると言う手もある。
初回版は非常に高い。
紹介
- 関連記事
-
- 迷える2人とセカイのすべて (2014/11/27)
- 箱庭ロジック (2014/11/16)
- 星織ユメミライ (2014/08/29)
- レミニセンス・リコレクト (2014/07/21)
- つよきすNEXT (2014/04/15)
サキガケ⇒ジェネレーション!
夏休みです!
恐らくこのブログを閲覧されている方のほとんどはそんなものは学生時代に置いて来た!という方がほとんどだと思います。
あ、このブログの閲覧者想定は大学生以上となっております。
一応18歳以上対象のエロゲーをメインに扱ってますので(汗
それ以外の人は自己主張はしなくてもいいので恐らくもういくらか続いているだろう休みを堪能してください。
え、受験?それは真面目に勉強しろよ、後で後悔しますから。
ゲームデータ
タイトル:サキガケ⇒ジェネレーション!
発売元:クロシェット
発売日:2014/05/30
ヒロイン:5
END:5
CG:85(差分多め)
MUSIC:36
SCENE:26
属性:ゲーム世界・ファンタジー
インストール容量:6.43GB
備考:パッチ1.02
ストーリー
ゲーマーである主人公の秀穂は同じくゲーマーにして少々残念な子である妹の璃々子と母と生活をしていた。
そんなある日、転校生が彼のクラスにやってきた。
名前を、雪之宮杏音。
かなりの容姿の良さと、東京から転校してきたという初期設定は否応なくクラスの注目の的となった。
それはさておき、秀穂はエンターテインメント研究会という同好会に参加している。
通称エンタメ研はエンタメといえるものであれば何でも扱うというのが活動趣旨である。
そんなエンタメ研に突然現れた転校生・杏音。
彼女は告げる。
「まだ誰もプレイしたことのないゲームをプレイしてみたくはないか」と。
エンタメ研≒ゲーマーの集いであるこの研究会がそれに乗らないわけがない。
主人公に対して思慕の念を向けるクラスの委員長や秀穂のご近所さん、璃々子の親友である友梨亜を巻き込んで、誰もプレイしたことのないゲームを始めるのだった・・・。
感想
いや、今作はクロシェット当たり作な気がする(個人の感想です)
ストーリーについて。
基本は仮想ゲームをプレイしていくスタイルで、彼らは学生ではあるもののそこまでそこに重点を置いていない感じはします。
割とストーリー長めか。
テンポが小気味いい。流し読みをしなくてもまあそこそこ読めるのはよい点。
キャラクターについて。
キャラクターが可愛い。なぜだ。
委員長であるのにだんだんエロくなっていく桜花(バナー2)がいけないのか。
淫乱ピンクの名を持つピンク髪をしているツインテールの友梨亜(バナー4)がいけないのか。
あるいはその他か。
いや、総じて言うなら挙げた二人以外はまあ普通といいますかなんと言いますか、そこまで強烈な個性持ちではない。
(ちょっと拗らせてる程度ではイマドキ強烈ではないのだよ!)
そんな中での二人は別格です。何が別格かというと…ムフフフ
本編でお楽しみを。
システム面について。
基本的なものはそろっています。
シーンスキップ機能も搭載。シーンバックも出来ます。
クリア後に初めからプレイすると、個別ルートまで一気に飛べるショートカットが用意されています(←これ便利)
総評
キャラが可愛くてエロいそんなゲームです。
CG差分が多いのは作りこみ深さに直結してると言えるのではないかと思います。
おすすめです。
紹介
恐らくこのブログを閲覧されている方のほとんどはそんなものは学生時代に置いて来た!という方がほとんどだと思います。
あ、このブログの閲覧者想定は大学生以上となっております。
一応18歳以上対象のエロゲーをメインに扱ってますので(汗
それ以外の人は自己主張はしなくてもいいので恐らくもういくらか続いているだろう休みを堪能してください。
え、受験?それは真面目に勉強しろよ、後で後悔しますから。
ゲームデータ
タイトル:サキガケ⇒ジェネレーション!
発売元:クロシェット
発売日:2014/05/30
ヒロイン:5
END:5
CG:85(差分多め)
MUSIC:36
SCENE:26
属性:ゲーム世界・ファンタジー
インストール容量:6.43GB
備考:パッチ1.02
ストーリー
ゲーマーである主人公の秀穂は同じくゲーマーにして少々残念な子である妹の璃々子と母と生活をしていた。
そんなある日、転校生が彼のクラスにやってきた。
名前を、雪之宮杏音。
かなりの容姿の良さと、東京から転校してきたという初期設定は否応なくクラスの注目の的となった。
それはさておき、秀穂はエンターテインメント研究会という同好会に参加している。
通称エンタメ研はエンタメといえるものであれば何でも扱うというのが活動趣旨である。
そんなエンタメ研に突然現れた転校生・杏音。
彼女は告げる。
「まだ誰もプレイしたことのないゲームをプレイしてみたくはないか」と。
エンタメ研≒ゲーマーの集いであるこの研究会がそれに乗らないわけがない。
主人公に対して思慕の念を向けるクラスの委員長や秀穂のご近所さん、璃々子の親友である友梨亜を巻き込んで、誰もプレイしたことのないゲームを始めるのだった・・・。





感想
いや、今作はクロシェット当たり作な気がする(個人の感想です)
ストーリーについて。
基本は仮想ゲームをプレイしていくスタイルで、彼らは学生ではあるもののそこまでそこに重点を置いていない感じはします。
割とストーリー長めか。
テンポが小気味いい。流し読みをしなくてもまあそこそこ読めるのはよい点。
キャラクターについて。
キャラクターが可愛い。なぜだ。
委員長であるのにだんだんエロくなっていく桜花(バナー2)がいけないのか。
淫乱ピンクの名を持つピンク髪をしているツインテールの友梨亜(バナー4)がいけないのか。
あるいはその他か。
いや、総じて言うなら挙げた二人以外はまあ普通といいますかなんと言いますか、そこまで強烈な個性持ちではない。
(ちょっと拗らせてる程度ではイマドキ強烈ではないのだよ!)
そんな中での二人は別格です。何が別格かというと…ムフフフ
本編でお楽しみを。
システム面について。
基本的なものはそろっています。
シーンスキップ機能も搭載。シーンバックも出来ます。
クリア後に初めからプレイすると、個別ルートまで一気に飛べるショートカットが用意されています(←これ便利)
総評
キャラが可愛くてエロいそんなゲームです。
CG差分が多いのは作りこみ深さに直結してると言えるのではないかと思います。
おすすめです。
紹介
- 関連記事