王の耳には届かない!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
年末年始の歳出が恐ろしい事になってたのでちょっと節約生活をしてましたね。
いや、お金が貯まりませんね。
ゲームデータ
タイトル:王の耳には届かない!
発売元:AXL
発売日:2016/12/22
ヒロイン:4
END:4
CG:119
MUSIC:33
SCENE:23
属性:ファンタジー
インストール容量:2.34GB
備考:なし
ストーリー
デクロワ領の端、バーレ村。
変わった食材である『バーレ芋』の産地である長閑な村だ。
王都からも遠いこの村で、キャクタスは『無駄飯ぐらいの居候』としての立場に甘んじていた。
かつては放浪の身として国中を歩いていた彼は、村人の優しさもあって2年ほど逗留している。
そんな彼の周りには、盗賊の娘であるコーリオ、深窓のドジっ娘健啖家令嬢・シズル、
薬師として王都から派遣されてきた義妹のピオニィがいた。
毎日何かしらの小さなトラブルはあれど、やはり穏やかな日が続いていた。
そんな村にも、忍び寄る影があり。
国境沿いに面しており、隣国からの侵入者や王位継承のために手柄を立てようとする王女様が訪れるなど、俄かに村が騒がしくなり始めていた。
極めつけは領主による強制移住のお触れである。
穏やかな生活が侵されようとしていることを察したキャクタス達は、村を守るために動き出す。
感想
いつも通りのAXLでした。
ファンタジー系はレーシャル・マージ以来ですね。
百花繚乱といい、レーシャルマージといい、そろそろネタ切れが近くなってきたかなぁと勝手な心配をしてます(笑)
なんだかんだ毎作買ってしまうのは少なくともヒロイン1人気になる子がいたりするからなんですけどね。
タイトルの意味を考えるのに最近ハマってるからちょっと考えてみよう。
「王の耳」はいわゆる穢れ仕事専門の秘匿部署で、主人公の前職場。
そこに届かないってことは、つまるところ下記のパターンが考えられる。
1.主人公が戦い強すぎて(敵が)敵わない=届かない説
2.主人公が恋愛耐性強すぎて(ヒロイン達が)敵わない説
3.もう仕事やめた主人公では(腕が鈍って)後任には敵わない説
4.なんとなくフレーズが良いから選んでみた説
多分、1か2だと思うんだけど。両方かもしれませんね。
ストーリーについて。
今回の主人公は純朴な子ではなく、一度世間の厳しさを味わってきたドロップアウト系主人公ですね。
今回の特徴としては、ストーリーごとにヒロインの隠されたものが明らかになるところですかね。
全体に影響のあるヒロインの隠し要素についてはルートを縛る事でうまく流れを作っているようです。
(まさかシズル攻略が必須だとは思わなかった・・・)
この手のストーリーとしては、規模感が大きくなるのは大体王女様とかの√というのが相場ですが。
まさか全ての√が大事になるとか、この村キーパーソン居過ぎだろ。
不自然なストーリー進行はなかったので、およそ纏まりとしてはよかったのでは。
(主人公が夜な夜なやってることとかガバガバなのは村が寛容だから全て許されてると言う事にしておく)
キャクタスの過去の影響が進行妨害してなかなか個別ルートが進まないというのが面倒だったくらいでは。
キャラクターについて。
いやー。シズルかわいいなぁ。
黒髪ロングの深窓の令嬢っていかにもプレイヤーを釣りそうなヒロインだよなぁ。
それでいてドジ踏むし、大飯食らいとか要素詰め込みすぎじゃないですかね。
SD絵のファンシーな感じもなお良い。
次点でコーリオですかね。
これがいわゆる妹系ポジションにあたるのでしょうか。(義妹出てきたけど)
近所のお兄ちゃんとして毎日の他愛のないじゃれあいを受けていたのに、恋心を自覚したとたん近づけなくなるとかピュアっ娘過ぎます。
これが田舎娘か・・・(勘違い)
三番目は義妹でしょうか。
めがねっ娘は好みじゃないんですが、AXL特有の陰のある表情を見せてくれたので。
なんて狸だ(褒め言葉)。
いやまぁ、都合よく主人公の義妹が辺境にやってきて再会するなんて偶然があるわけがないんだ・・・。
わかってましたよ、ええ(震え)
でもそんなところもかわいいんですがね。
システム面について。
安定のフローチャートシステムは進行を楽にしてくれますね。
もうちょっとシンプルにして拡大縮小が出来るようにしても良いような気もしますが、そんなにパートが多くないからいらないのか。
大体AorBみたいな2択分岐ばかりだし。
裸パッチって誰が得するんだろうなぁ・・・。
だれかこのパッチの有効な使い方を教えて欲しい。
総評
AXLの作品はどうしても守護盾を超えられない運命にあるような気がする。
可もなく不可もなく。悪く言えばそんなに印象に残るゲームじゃないんだよなぁ・・・。
個性薄めの作品ですね。(但しシズルはかわいい)
紹介
年末年始の歳出が恐ろしい事になってたのでちょっと節約生活をしてましたね。
いや、お金が貯まりませんね。
ゲームデータ
タイトル:王の耳には届かない!
発売元:AXL
発売日:2016/12/22
ヒロイン:4
END:4
CG:119
MUSIC:33
SCENE:23
属性:ファンタジー
インストール容量:2.34GB
備考:なし
ストーリー
デクロワ領の端、バーレ村。
変わった食材である『バーレ芋』の産地である長閑な村だ。
王都からも遠いこの村で、キャクタスは『無駄飯ぐらいの居候』としての立場に甘んじていた。
かつては放浪の身として国中を歩いていた彼は、村人の優しさもあって2年ほど逗留している。
そんな彼の周りには、盗賊の娘であるコーリオ、深窓のドジっ娘健啖家令嬢・シズル、
薬師として王都から派遣されてきた義妹のピオニィがいた。
毎日何かしらの小さなトラブルはあれど、やはり穏やかな日が続いていた。
そんな村にも、忍び寄る影があり。
国境沿いに面しており、隣国からの侵入者や王位継承のために手柄を立てようとする王女様が訪れるなど、俄かに村が騒がしくなり始めていた。
極めつけは領主による強制移住のお触れである。
穏やかな生活が侵されようとしていることを察したキャクタス達は、村を守るために動き出す。
感想
いつも通りのAXLでした。
ファンタジー系はレーシャル・マージ以来ですね。
百花繚乱といい、レーシャルマージといい、そろそろネタ切れが近くなってきたかなぁと勝手な心配をしてます(笑)
なんだかんだ毎作買ってしまうのは少なくともヒロイン1人気になる子がいたりするからなんですけどね。
タイトルの意味を考えるのに最近ハマってるからちょっと考えてみよう。
「王の耳」はいわゆる穢れ仕事専門の秘匿部署で、主人公の前職場。
そこに届かないってことは、つまるところ下記のパターンが考えられる。
1.主人公が戦い強すぎて(敵が)敵わない=届かない説
2.主人公が恋愛耐性強すぎて(ヒロイン達が)敵わない説
3.もう仕事やめた主人公では(腕が鈍って)後任には敵わない説
4.なんとなくフレーズが良いから選んでみた説
多分、1か2だと思うんだけど。両方かもしれませんね。
ストーリーについて。
今回の主人公は純朴な子ではなく、一度世間の厳しさを味わってきたドロップアウト系主人公ですね。
今回の特徴としては、ストーリーごとにヒロインの隠されたものが明らかになるところですかね。
全体に影響のあるヒロインの隠し要素についてはルートを縛る事でうまく流れを作っているようです。
(まさかシズル攻略が必須だとは思わなかった・・・)
この手のストーリーとしては、規模感が大きくなるのは大体王女様とかの√というのが相場ですが。
まさか全ての√が大事になるとか、この村キーパーソン居過ぎだろ。
不自然なストーリー進行はなかったので、およそ纏まりとしてはよかったのでは。
(主人公が夜な夜なやってることとかガバガバなのは村が寛容だから全て許されてると言う事にしておく)
キャクタスの過去の影響が進行妨害してなかなか個別ルートが進まないというのが面倒だったくらいでは。
キャラクターについて。
いやー。シズルかわいいなぁ。
黒髪ロングの深窓の令嬢っていかにもプレイヤーを釣りそうなヒロインだよなぁ。
それでいてドジ踏むし、大飯食らいとか要素詰め込みすぎじゃないですかね。
SD絵のファンシーな感じもなお良い。
次点でコーリオですかね。
これがいわゆる妹系ポジションにあたるのでしょうか。(義妹出てきたけど)
近所のお兄ちゃんとして毎日の他愛のないじゃれあいを受けていたのに、恋心を自覚したとたん近づけなくなるとかピュアっ娘過ぎます。
これが田舎娘か・・・(勘違い)
三番目は義妹でしょうか。
めがねっ娘は好みじゃないんですが、AXL特有の陰のある表情を見せてくれたので。
なんて狸だ(褒め言葉)。
いやまぁ、都合よく主人公の義妹が辺境にやってきて再会するなんて偶然があるわけがないんだ・・・。
わかってましたよ、ええ(震え)
でもそんなところもかわいいんですがね。
システム面について。
安定のフローチャートシステムは進行を楽にしてくれますね。
もうちょっとシンプルにして拡大縮小が出来るようにしても良いような気もしますが、そんなにパートが多くないからいらないのか。
大体AorBみたいな2択分岐ばかりだし。
裸パッチって誰が得するんだろうなぁ・・・。
だれかこのパッチの有効な使い方を教えて欲しい。
総評
AXLの作品はどうしても守護盾を超えられない運命にあるような気がする。
可もなく不可もなく。悪く言えばそんなに印象に残るゲームじゃないんだよなぁ・・・。
個性薄めの作品ですね。(但しシズルはかわいい)
紹介
- 関連記事
-
- 王の耳には届かない! (2017/01/22)
- レーシャル・マージ (2014/05/25)
- 百花繚乱エリクシル (2013/07/04)
- 愛しき対象の護り方 (2011/06/06)
- かしましコミュニケーション (2011/03/26)