すげー!
黄昏のシンセミア、2010年度の萌えゲーアワードでなんと8項目でノミネートされてた!
主なタイトルの紹介(自分がやりそうなのだけ挙げてます)(情報源:萌えゲーアワード公式サイト)
あまりにも長いので、続きを読むにまとめてしまったww
続きを読むで各部門の作品を紹介。
主なタイトルの紹介(自分がやりそうなのだけ挙げてます)(情報源:萌えゲーアワード公式サイト)
あまりにも長いので、続きを読むにまとめてしまったww
続きを読むで各部門の作品を紹介。
シナリオ賞
素晴らしき日々~不連続存在~(ケロQ:枕の系列)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est Febura~(light)
戦女神VERITA(エウシュリー)
感想
Dies iraeはいろいろ問題のあった作品でしたが・・・。シナリオとしてはまあ優秀なところでしょうか。
素晴らしき日々・・・これはエロゲーでいいのか?
シンセミア・・・まあ入るとは思ってました。
戦女神VERITA・・・見た感じがもう凌辱っぽいのでスルーしました。やってません。(以下感想省略)
主題歌賞
暁の護衛~罪深き終末論~(しゃんぐりら)
涼風のメルト(whirlpool)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
コミュ(暁WORKS)
感想
暁の護衛・・・まあ主題歌:幻想の城は良かったと思う。挿入歌もそれなりには良かった。
涼風のメルト・・・あまり印象に残ってないが。聴きたかったら公式へ
黄昏のシンセミア・・・これもどちらかといえば挿入歌:Long for...のほうが神曲だった。糞泣ける
コミュ・・・すみません。やってないです。
BGM賞
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
戦女神VERITA(エウシュリー)
夏の雨(CUBE)
感想
黄昏のシンセミア・・・田舎という雰囲気にマッチしたBGMはよかった。
Dies irae・・・未プレイ。(以下感想省略)
夏の雨・・・未プレイです。従兄妹に借りるつもりではあるが。(以下感想省略)
グラフィック賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
Prism Rhythm(ランプオブシュガー)
感想
黄昏のシンセミア・・・いいですよ。雰囲気。
PrismRhythm・・・水が綺麗な都市という印象を凄く受けさせるいいグラフィックだった。
キャラクターデザイン賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
夏の雨(CUBE)
感想
黄昏のシンセミア・・・サブヒロインがここまで昇華した素晴らしいデザイン。
純愛系作品賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
夏の雨(CUBE)
Prism Rhythm(ランプオブシュガー)
感想
戦女神・・・まさかの凌辱ではなかったのか?要チェック
黄昏のシンセミア・・・純愛だけど、ロリコンに目覚めたユーザーが多いはず。
夏の雨・・・是非プレイしたいな
Prism Rhythm・・・まあこれも純愛だろう。一応。
エロス作品賞
あまつみそらに!(クロシェット)
戦女神VERITA(エウシュリー)
妹スマイル(しとろんソフト)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
感想
あまつみそらに!・・・そんなにエロかったかなぁ(-x-)
妹スマイル・・・今のところおそらく最大級のロリコンシスコン製造機
黄昏のシンセミア・・・翔子ちゃんだな、間違いない。
プログラム賞(定義が良く分からんが、納得は出来る)
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(Light)
BALDRSKY DIVE2 RECORDARE (戯画)
感想
シンセミア・・・やはりフローチャートの意義は大きかった。
BALDRSKY・・・フローチャートもさることながら、エロゲーであのようなアクション物そのものを作り出したことそのものが既に他と次元が違う。おそらく唯一のアクションエロゲーじゃないかなぁ。
PG賞(いわゆるDVDプレイヤー移植版)
車輪の国 向日葵の少女(あかべぇそふとつぅ)
Schoolぷろじぇくと☆(Palace)
姪少女(たぬきそふと)
凛々しき武神玲羽(ry (Eants)
感想
車輪の国・・・いや、これはそのものが神作ですから。
Schoolぷろじぇくと・・・ストーリーは普通な感じだった。
姪少女・・・たぬきそふとの行く手に見えているものが分からない(笑)
凛々しき(ry・・・名前長いので省略しました。すみません
3D賞(これもイマイチ良く分からない)
イチャずら(Real)
光燐の町、ラベンダーの少女(あかべぇそふとつぅ)
ねこ☆こい(whirlpool)
BALDRSKY dive1 RECORDARE(戯画)
感想
ラベンダー・・・まあ良かったと思いますが。3Dが理解できん。一帯どのシーンなんだか。
ねここい・・・上記に禿同。
BALDRSKY・・・アクション時の3Dは驚嘆!
ファンディスク賞
真・恋姫無双~萌将伝~(BASESON)
WLO世界恋愛機構~Love Love Show~(あかべぇそふとつぅ)
ハルカナソラ(Sphere)
星空のメモリアEternalHeart(Favorite)
感想
恋姫無双・・・お気に入りのヒロインのイベントがなかったのが残念だがFDとしては良。
WLO・・・これは好きだ。すべてのサブヒロインとのイベントも取れているのがGood
ハルカナソラ・・・アニメも好調。ソラのエロさは半端じゃない。
星空のメモリア・・・これは結構良作だと思うんだけどな~。いや、かなり好きですよ。
ロープライス賞はカットしました。
総評
私からすると謎のゲームとなった戦女神。本当に純愛なのか不明ですが従兄妹に確認してみます。
FDとかは納得のデキだった。
それにしても、シンセミア凄いな。前作・コンチェルトノートも相当だったけど。
バルスカは、本当に最高に面白いゲームだった!
長々とどうもでした。
素晴らしき日々~不連続存在~(ケロQ:枕の系列)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est Febura~(light)
戦女神VERITA(エウシュリー)
感想
Dies iraeはいろいろ問題のあった作品でしたが・・・。シナリオとしてはまあ優秀なところでしょうか。
素晴らしき日々・・・これはエロゲーでいいのか?
シンセミア・・・まあ入るとは思ってました。
戦女神VERITA・・・見た感じがもう凌辱っぽいのでスルーしました。やってません。(以下感想省略)
主題歌賞
暁の護衛~罪深き終末論~(しゃんぐりら)
涼風のメルト(whirlpool)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
コミュ(暁WORKS)
感想
暁の護衛・・・まあ主題歌:幻想の城は良かったと思う。挿入歌もそれなりには良かった。
涼風のメルト・・・あまり印象に残ってないが。聴きたかったら公式へ
黄昏のシンセミア・・・これもどちらかといえば挿入歌:Long for...のほうが神曲だった。糞泣ける
コミュ・・・すみません。やってないです。
BGM賞
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
戦女神VERITA(エウシュリー)
夏の雨(CUBE)
感想
黄昏のシンセミア・・・田舎という雰囲気にマッチしたBGMはよかった。
Dies irae・・・未プレイ。(以下感想省略)
夏の雨・・・未プレイです。従兄妹に借りるつもりではあるが。(以下感想省略)
グラフィック賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
Prism Rhythm(ランプオブシュガー)
感想
黄昏のシンセミア・・・いいですよ。雰囲気。
PrismRhythm・・・水が綺麗な都市という印象を凄く受けさせるいいグラフィックだった。
キャラクターデザイン賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(light)
夏の雨(CUBE)
感想
黄昏のシンセミア・・・サブヒロインがここまで昇華した素晴らしいデザイン。
純愛系作品賞
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
夏の雨(CUBE)
Prism Rhythm(ランプオブシュガー)
感想
戦女神・・・まさかの凌辱ではなかったのか?要チェック
黄昏のシンセミア・・・純愛だけど、ロリコンに目覚めたユーザーが多いはず。
夏の雨・・・是非プレイしたいな
Prism Rhythm・・・まあこれも純愛だろう。一応。
エロス作品賞
あまつみそらに!(クロシェット)
戦女神VERITA(エウシュリー)
妹スマイル(しとろんソフト)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
感想
あまつみそらに!・・・そんなにエロかったかなぁ(-x-)
妹スマイル・・・今のところおそらく最大級の
黄昏のシンセミア・・・翔子ちゃんだな、間違いない。
プログラム賞(定義が良く分からんが、納得は出来る)
戦女神VERITA(エウシュリー)
黄昏のシンセミア(あっぷりけ)
Dies irae~Acta est febura~(Light)
BALDRSKY DIVE2 RECORDARE (戯画)
感想
シンセミア・・・やはりフローチャートの意義は大きかった。
BALDRSKY・・・フローチャートもさることながら、エロゲーであのようなアクション物そのものを作り出したことそのものが既に他と次元が違う。おそらく唯一のアクションエロゲーじゃないかなぁ。
PG賞(いわゆるDVDプレイヤー移植版)
車輪の国 向日葵の少女(あかべぇそふとつぅ)
Schoolぷろじぇくと☆(Palace)
姪少女(たぬきそふと)
凛々しき武神玲羽(ry (Eants)
感想
車輪の国・・・いや、これはそのものが神作ですから。
Schoolぷろじぇくと・・・ストーリーは普通な感じだった。
姪少女・・・たぬきそふとの行く手に見えているものが分からない(笑)
凛々しき(ry・・・名前長いので省略しました。すみません
3D賞(これもイマイチ良く分からない)
イチャずら(Real)
光燐の町、ラベンダーの少女(あかべぇそふとつぅ)
ねこ☆こい(whirlpool)
BALDRSKY dive1 RECORDARE(戯画)
感想
ラベンダー・・・まあ良かったと思いますが。3Dが理解できん。一帯どのシーンなんだか。
ねここい・・・上記に禿同。
BALDRSKY・・・アクション時の3Dは驚嘆!
ファンディスク賞
真・恋姫無双~萌将伝~(BASESON)
WLO世界恋愛機構~Love Love Show~(あかべぇそふとつぅ)
ハルカナソラ(Sphere)
星空のメモリアEternalHeart(Favorite)
感想
恋姫無双・・・お気に入りのヒロインのイベントがなかったのが残念だがFDとしては良。
WLO・・・これは好きだ。すべてのサブヒロインとのイベントも取れているのがGood
ハルカナソラ・・・アニメも好調。ソラのエロさは半端じゃない。
星空のメモリア・・・これは結構良作だと思うんだけどな~。いや、かなり好きですよ。
ロープライス賞はカットしました。
総評
私からすると謎のゲームとなった戦女神。本当に純愛なのか不明ですが従兄妹に確認してみます。
FDとかは納得のデキだった。
それにしても、シンセミア凄いな。前作・コンチェルトノートも相当だったけど。
バルスカは、本当に最高に面白いゲームだった!
長々とどうもでした。
- 関連記事
-
- 俺の彼女はヒトでなし (2011/01/07)
- 三極姫 (2010/12/23)
- すげー! (2010/12/08)
- なないろ航路 (2010/11/28)
- 失われた未来を求めて (2010/11/27)