理-コトワリ-
以前よりもゲームの攻略スピードが落ちている気がする今日この頃です。
日常生活が忙しくなったってことなのか。
嬉しいような嬉しくないような、複雑な気分であります。
ゲームデータ
タイトル:理-コトワリ-~キミの心の零れた欠片~
発売元:C:Drive
発売日:2011/09/30
ヒロイン:5
END:5
CG:75
MUSIC:23
SCENE:24
属性:伝奇・学園モノ
インストール容量:3.62GB
備考:修正パッチ
ストーリー
主人公の御代は特異な体質だった。
『理』とかかわる事のできる体質――。
『理』とは、人間の魂の闇に巣食う霊的なものでありその魂の持ち主の抱えた問題を存在理由とする化け物である。
それを撃退するには持ち主の抱えた問題を解決しなければならない。
転校早々に現れた『理』の持ち主を探す事になるのだが、その間に様々な『理』と触れることになる。
少女達の抱えた問題を存在理由とするその理を解き放つために。
(※応援バナーがありません)
感想
何故今になって約1年半前のゲームを紹介するかというと。
単純に積みゲーになってただけです(笑)
5/31にOVAが出たということでそれに合わせてみました。
さて、今作の主人公は特殊な力を持っているということでストーリーが始まるわけですが、この力は先天的なものではなくて後天的なものだそうで。
その主人公が転校先の学校で出会う少女達みんなが皆『理』を発現させていると。
『理』って呼称するから何か特別なものみたいに聞こえますが、実際はただの心の闇です。
ということは、主人公は心理カウンセラーみたいなものであってるような。
そして、別に主人公は正義感を持って理を打ち払っているわけではないです。多分。
転校も「全国にいる理を解き放ってやる!」みたいな目的ではないみたいですし。
その辺りは普通の少年と変わらないと。
感想…。
何だろうか、ストーリーに感情移入できないというか。
そこまでハマらなかった(個人的には)。
過去の主人公の庇護者とそっくりなヒロインの一人とか、展開がそこそこ読めるような作品だったと思います。
ルートによっては楽しめましたが。(よく騒ぐ少女と、無口な少女について)
ストーリーが読めるというのは時々ありますが、それでも面白い作品はあると思うのでそこまでではなかったということか。
ヒロインについては見た目7割です。
それが無かったら買わなかったかも知れないですね。
システム面でいえば、次(前)の選択肢へ移動する機能があったのは非常に役に立ちました。
今時のごちゃごちゃしていないシンプルなインターフェースだったので、すっきりしてましたね。
どちらも好きですが。
紹介
日常生活が忙しくなったってことなのか。
嬉しいような嬉しくないような、複雑な気分であります。
ゲームデータ
タイトル:理-コトワリ-~キミの心の零れた欠片~
発売元:C:Drive
発売日:2011/09/30
ヒロイン:5
END:5
CG:75
MUSIC:23
SCENE:24
属性:伝奇・学園モノ
インストール容量:3.62GB
備考:修正パッチ
ストーリー
主人公の御代は特異な体質だった。
『理』とかかわる事のできる体質――。
『理』とは、人間の魂の闇に巣食う霊的なものでありその魂の持ち主の抱えた問題を存在理由とする化け物である。
それを撃退するには持ち主の抱えた問題を解決しなければならない。
転校早々に現れた『理』の持ち主を探す事になるのだが、その間に様々な『理』と触れることになる。
少女達の抱えた問題を存在理由とするその理を解き放つために。
(※応援バナーがありません)
感想
何故今になって約1年半前のゲームを紹介するかというと。
単純に積みゲーになってただけです(笑)
5/31にOVAが出たということでそれに合わせてみました。
さて、今作の主人公は特殊な力を持っているということでストーリーが始まるわけですが、この力は先天的なものではなくて後天的なものだそうで。
その主人公が転校先の学校で出会う少女達みんなが皆『理』を発現させていると。
『理』って呼称するから何か特別なものみたいに聞こえますが、実際はただの心の闇です。
ということは、主人公は心理カウンセラーみたいなものであってるような。
そして、別に主人公は正義感を持って理を打ち払っているわけではないです。多分。
転校も「全国にいる理を解き放ってやる!」みたいな目的ではないみたいですし。
その辺りは普通の少年と変わらないと。
感想…。
何だろうか、ストーリーに感情移入できないというか。
そこまでハマらなかった(個人的には)。
過去の主人公の庇護者とそっくりなヒロインの一人とか、展開がそこそこ読めるような作品だったと思います。
ルートによっては楽しめましたが。(よく騒ぐ少女と、無口な少女について)
ストーリーが読めるというのは時々ありますが、それでも面白い作品はあると思うのでそこまでではなかったということか。
ヒロインについては見た目7割です。
それが無かったら買わなかったかも知れないですね。
システム面でいえば、次(前)の選択肢へ移動する機能があったのは非常に役に立ちました。
今時のごちゃごちゃしていないシンプルなインターフェースだったので、すっきりしてましたね。
どちらも好きですが。
紹介
- 関連記事