ARIA The CREPUSCOLO 感想
3月になりましたね。
最近ふと思ったのですが、このブログは10年前からテンプレートが変わっておらず、化石のようなブログページになっています。
なんかあまりにもアレなので、そのうち変えようかな(変える変える詐欺)と思ってますね。
さておき。
今日からARIA The CREPUSCOLO、公開しましたね。
管理人は自主休業(2か月)のため、今日の昼間に見に行ってきました。第2回の上映でした。
元々行く予定だったのですが、前売り券を買ったわけではなく、昨晩にふと思いついて予約したわけです。
たまたまエヴァの予約タイミングと被ったせいで、チケットを取るまでに大分時間がかかりましたが。
〇私のARIA歴
・原作コミックスはAQUA、ARIA読了済
・アニメはthe ANIMATION、the ORIGINATION, the AVVENIREまで視聴済
平日だったので空いていましたが、劇場パンフレットは早々に売り切れていましたね。
通販でも買えるようで、まだ手に入れていない場合はFroovie(松竹のサイト)から買えます。
私も映画館で買えなかったのでFroovieから注文しました。
通販で買えるのはほんとありがたいですね。パンフレットすぐ無くなっちゃいますから。
※公式ではマッグガーデンのオンラインストアからも買えるような記載がされていましたが、マッグガーデンで買えるのは前作、AVVENIREのパンフレットっぽかったですのでよく確認してください(2021/3/5 23:00確認)。
入場特典も貰いました。
アイちゃんと灯里(とアリア社長)のARIAカンパニーメンバーでしたね。結構大きいおコースターでした。かわいい。

さて本編。
ネタバレになるので詳細は割愛しますが、良かったです。
ちょうど今TokyoMXでthe originationの再放送をやっているので比べてみることが出来ました。
予告編でも出ていた通り、主軸になるのはオレンジプリンセスになったアリスとその先輩・元ウンディーネのアテナ先輩。主人公は次世代シングルのアーニャって感じでしたね。
勿論ARIAカンパニーの面々や姫屋のメンバーもバリバリ登場するのでいつものARIAでした。
つい前日にORIGINATIONを見たせいで、まぁ社長のサイズ感があまりに違うことに一瞬驚いたりとか、アリスがプリマウンディーネになった試験の場面とかが再構成されていたり、再放送タイミングをバッチリ合わせたおかげで記憶を辿るのが容易でしたね。
アリシアさんの左手薬指の指輪を二度見したのは私です。
アリスちゃんの成長度合い著しく、もう立派なお姉さんだなぁと感じさせられた次第ですが、アーニャに吐露するシーンとかはかつて灯里や藍華とワイワイやってたあの頃を思い出させ、やっぱりアリスちゃんだなぁなんてしみじみした次第。
アテナ先輩が腹に抱えてたことだったり、アリスちゃんがお悩みしてたことだったりも確かに大切なんですが、ARIAメンバーを集まらせるための口実というか。
ARIAワールドは取り立てて大きなトラブルはないけれども、ゆったりと進んでいく1日1日をいかに細かく見ていくかというところが楽しいところだと思うので(ある意味日常系アニメの極致?)、後から見ればそんなことかよ、みたいなお悩みでも舞台を盛り上げるカンフル剤になるなぁと。
多くのファンが懸念してたアテナ先輩のCV変更(川上とも子さん→佐藤利奈さん)も個人的には悪くないかなと思いました。
確かに川上とも子さんと比べると違いは明確にわかるんですが、なるべく寄せようとしているというか、ちょっと利発的なアテナ先輩という感じでしたね。
(ボケボケのアテナ先輩なんて言わない)
〇気になったところ
個人的にはあ、主題歌は安野希世乃さんなんだなぁっていうところが気になったくらいですかね。
ARIAといえば牧野由依さんの歌ってるイメージが強すぎて、今回はメインがオレンジぷらねっとなので牧野さんではなくても例えばアーニャに歌ってもらうとかあったような気がするなとか思った感じです。
さすがにアリスに歌わせると劇中歌ふくめてくどくなっちゃうから、みたいなのがあったのかもですが。
もしかして今後重要なキャラクターになる感じなんでしょうか。(理解がおいついていない)
誰か教えてくらさい。
やっぱりARIAは最高です。
次回作も楽しみにしています。
※パンフレット届いたらもうちょっと加筆するカモ
最近ふと思ったのですが、このブログは10年前からテンプレートが変わっておらず、化石のようなブログページになっています。
なんかあまりにもアレなので、そのうち変えようかな(変える変える詐欺)と思ってますね。
さておき。
今日からARIA The CREPUSCOLO、公開しましたね。
管理人は自主休業(2か月)のため、今日の昼間に見に行ってきました。第2回の上映でした。
元々行く予定だったのですが、前売り券を買ったわけではなく、昨晩にふと思いついて予約したわけです。
たまたまエヴァの予約タイミングと被ったせいで、チケットを取るまでに大分時間がかかりましたが。
〇私のARIA歴
・原作コミックスはAQUA、ARIA読了済
・アニメはthe ANIMATION、the ORIGINATION, the AVVENIREまで視聴済
平日だったので空いていましたが、劇場パンフレットは早々に売り切れていましたね。
通販でも買えるようで、まだ手に入れていない場合はFroovie(松竹のサイト)から買えます。
私も映画館で買えなかったのでFroovieから注文しました。
通販で買えるのはほんとありがたいですね。パンフレットすぐ無くなっちゃいますから。
※公式ではマッグガーデンのオンラインストアからも買えるような記載がされていましたが、マッグガーデンで買えるのは前作、AVVENIREのパンフレットっぽかったですのでよく確認してください(2021/3/5 23:00確認)。
入場特典も貰いました。
アイちゃんと灯里(とアリア社長)のARIAカンパニーメンバーでしたね。結構大きいおコースターでした。かわいい。

さて本編。
ネタバレになるので詳細は割愛しますが、良かったです。
ちょうど今TokyoMXでthe originationの再放送をやっているので比べてみることが出来ました。
予告編でも出ていた通り、主軸になるのはオレンジプリンセスになったアリスとその先輩・元ウンディーネのアテナ先輩。主人公は次世代シングルのアーニャって感じでしたね。
勿論ARIAカンパニーの面々や姫屋のメンバーもバリバリ登場するのでいつものARIAでした。
つい前日にORIGINATIONを見たせいで、まぁ社長のサイズ感があまりに違うことに一瞬驚いたりとか、アリスがプリマウンディーネになった試験の場面とかが再構成されていたり、再放送タイミングをバッチリ合わせたおかげで記憶を辿るのが容易でしたね。
アリシアさんの左手薬指の指輪を二度見したのは私です。
アリスちゃんの成長度合い著しく、もう立派なお姉さんだなぁと感じさせられた次第ですが、アーニャに吐露するシーンとかはかつて灯里や藍華とワイワイやってたあの頃を思い出させ、やっぱりアリスちゃんだなぁなんてしみじみした次第。
アテナ先輩が腹に抱えてたことだったり、アリスちゃんがお悩みしてたことだったりも確かに大切なんですが、ARIAメンバーを集まらせるための口実というか。
ARIAワールドは取り立てて大きなトラブルはないけれども、ゆったりと進んでいく1日1日をいかに細かく見ていくかというところが楽しいところだと思うので(ある意味日常系アニメの極致?)、後から見ればそんなことかよ、みたいなお悩みでも舞台を盛り上げるカンフル剤になるなぁと。
多くのファンが懸念してたアテナ先輩のCV変更(川上とも子さん→佐藤利奈さん)も個人的には悪くないかなと思いました。
確かに川上とも子さんと比べると違いは明確にわかるんですが、なるべく寄せようとしているというか、ちょっと利発的なアテナ先輩という感じでしたね。
(ボケボケのアテナ先輩なんて言わない)
〇気になったところ
個人的にはあ、主題歌は安野希世乃さんなんだなぁっていうところが気になったくらいですかね。
ARIAといえば牧野由依さんの歌ってるイメージが強すぎて、今回はメインがオレンジぷらねっとなので牧野さんではなくても例えばアーニャに歌ってもらうとかあったような気がするなとか思った感じです。
さすがにアリスに歌わせると劇中歌ふくめてくどくなっちゃうから、みたいなのがあったのかもですが。
もしかして今後重要なキャラクターになる感じなんでしょうか。(理解がおいついていない)
誰か教えてくらさい。
やっぱりARIAは最高です。
次回作も楽しみにしています。
※パンフレット届いたらもうちょっと加筆するカモ
- 関連記事
-
- 2021年春アニメ視聴予定(忘れないようにメモ) (2021/04/10)
- ARIA The CREPUSCOLO 感想 (2021/03/06)
- コードギアス 復活のルルーシュ 感想(ネタバレあり) (2019/02/12)
- WhiteAlbum2#1 (2013/10/10)
- キルラキル#1&勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。#1 (2013/10/08)