シャニマス3rdLIVE名古屋公演day2と配信のあれそれ(半分メモ) 感想
タイトル通り。
普段とは毛色が違いますが、月末にもイベントがあるのでメモ書きとして。
というわけで、シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の3rdLIVE名古屋公演2日目に、配信で参加しました。
自分はシャニマス歴1年程度の浅々で、かつゲームでしか触れていないのでどの声優さんが誰役か、なんてほとんど認知できてないレベルです。
そんな自分が同LIVEの東京公演チケットを入手できたので、せめて東京公演までに予習しないと…という気持ちで配信参加をしたわけです。
そんな新参者の自分からみた名古屋公演の良かったところを簡単に。
(ガチの人は現地行ったりなんだりでいろんなレポがされていると思うのでそっちにどうぞ)
1.アイドルみんな顕現してる・・・・!
自分がこれまで参加してきたLIVEは大体アーティストベースの物が多く、いわゆるキャラクターを降ろすタイプのものには参加したことがありませんでした。ですので、アイドルマスターのようなキャラクターベースのLIVEのイメージが掴めていなかったです。
「キャラクターが好きなだけであって、声優さんが好きなわけでは…」みたいな感じですね。
ところが、同LIVEでは、声優さん一人一人がシャイニーカラーズのキャラクターに成ってるんですね。
真乃がほんとに動いてる、とか摩美々そのものじゃんとか、あさひや円香に至っては常にそのものだ。みたいな感じでした。
果穂ちゃんも立派な小学生でした。スーパー小学生です。
そういった意味で、キャラクターベースのLIVEはステージにいる声優さんにキャラクターがそのまま降りてきているところがとても良かったです。格好もちゃんとキャラクターに寄せていたりして、少しはキャラクターと声優さんが一致するようになったかなと思います。
2.ええ…推し決められないじゃん・・・・!
自分が元々シャニマス始めたときは「風野灯織」と「有栖川夏葉」推しで始めて、ゲームも2人をプロデュースすることが多かったので、自分は灯織推しかつ夏葉推しだと思っていました。
しかし今日のLIVEを見ながら「果穂ちゃんが予想以上に果穂ちゃん……」とか「咲耶さんガチイケメン」とか、「円香マジ樋口」みたいな感じで、それぞれのアイドルの良いところをいっぱい見ることが出来ました。
あんなに大人数のLIVEだとわちゃわちゃしながら集まってやるんですね、見ていて楽しいです。
ストレイライトが皆で喋っていると、はしゃぐあさひに愛衣が乗っかったりとか、なんだろう。コミュ見させてもらってるんですかね。
ソロパートを完走した灯織が泣いちゃったところを咲耶さんがやさしく声かけたりとか、最後の締めのところでアンティーカ全員泣いてたりとか、まあそんな感じで全推しするしかないじゃん、って感じになりました。
全推しするしかないですよね!
3.配信は初心者に優しい・・・・!
今回は現地ではなくて、アソビストアの配信で参加しました。
LIVEがリアルタイムで見られるようになるなんて、時代は変わりましたね。
ともかく、最初に書いたようなステータスの自分なので、勢いで参加したこともあり大丈夫かなという感じでした。
ところが心配は杞憂に終わりました。
これは配信ならではの良さ、だったのですが、テロップが入るんですね。
最初の挨拶の時に、「(キャラクター)役(声優名)」として表記されたり、曲の前後で曲名が表記されたり。
どうしてもLIVEに行くと、網羅できてない曲が1つや2つは出てくるタイプなので、こうした表記は初心者にとってもありがたい配慮です。
LIVE後にあの曲なんだ…?みたいな感じで調べるのも簡単ですし、これは配信の利点なのかなと思いました。
料金も今回は現地チケットの半額でしたし、直前でも買えたので参加しやすかったですね。
4.AR技術凄い・・・・!
今回のLIVEでは舞台演出にARが使われていました。
音符や羽根を飛ばしたり、映像も・・・。現地でどのように見えていたかはわかりませんが、配信で見ていると凄く綺麗に見えて良かったです。
コールの声をマンガのように表現したりするのも面白かったですね。
観客席を宇宙に見立てたりするなど、全体の演出も驚かされることがあって、凝った作りだなぁと思いました。
配信にも結構優しいLIVEだったので、現地チケットを持っていない福岡とかも配信見てもいいかも…と思ってしまいました。
次回の東京公演に向けて、LIVE曲を聴きながら少しずつシャニマス熱を高めていきたいです。
あっという間の3時間でした。時を忘れた。
次の東京公演、よろしくお願いします!
普段とは毛色が違いますが、月末にもイベントがあるのでメモ書きとして。
というわけで、シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)の3rdLIVE名古屋公演2日目に、配信で参加しました。
自分はシャニマス歴1年程度の浅々で、かつゲームでしか触れていないのでどの声優さんが誰役か、なんてほとんど認知できてないレベルです。
そんな自分が同LIVEの東京公演チケットを入手できたので、せめて東京公演までに予習しないと…という気持ちで配信参加をしたわけです。
そんな新参者の自分からみた名古屋公演の良かったところを簡単に。
(ガチの人は現地行ったりなんだりでいろんなレポがされていると思うのでそっちにどうぞ)
1.アイドルみんな顕現してる・・・・!
自分がこれまで参加してきたLIVEは大体アーティストベースの物が多く、いわゆるキャラクターを降ろすタイプのものには参加したことがありませんでした。ですので、アイドルマスターのようなキャラクターベースのLIVEのイメージが掴めていなかったです。
「キャラクターが好きなだけであって、声優さんが好きなわけでは…」みたいな感じですね。
ところが、同LIVEでは、声優さん一人一人がシャイニーカラーズのキャラクターに成ってるんですね。
真乃がほんとに動いてる、とか摩美々そのものじゃんとか、あさひや円香に至っては常にそのものだ。みたいな感じでした。
果穂ちゃんも立派な小学生でした。スーパー小学生です。
そういった意味で、キャラクターベースのLIVEはステージにいる声優さんにキャラクターがそのまま降りてきているところがとても良かったです。格好もちゃんとキャラクターに寄せていたりして、少しはキャラクターと声優さんが一致するようになったかなと思います。
2.ええ…推し決められないじゃん・・・・!
自分が元々シャニマス始めたときは「風野灯織」と「有栖川夏葉」推しで始めて、ゲームも2人をプロデュースすることが多かったので、自分は灯織推しかつ夏葉推しだと思っていました。
しかし今日のLIVEを見ながら「果穂ちゃんが予想以上に果穂ちゃん……」とか「咲耶さんガチイケメン」とか、「円香マジ樋口」みたいな感じで、それぞれのアイドルの良いところをいっぱい見ることが出来ました。
あんなに大人数のLIVEだとわちゃわちゃしながら集まってやるんですね、見ていて楽しいです。
ストレイライトが皆で喋っていると、はしゃぐあさひに愛衣が乗っかったりとか、なんだろう。コミュ見させてもらってるんですかね。
ソロパートを完走した灯織が泣いちゃったところを咲耶さんがやさしく声かけたりとか、最後の締めのところでアンティーカ全員泣いてたりとか、まあそんな感じで全推しするしかないじゃん、って感じになりました。
全推しするしかないですよね!
3.配信は初心者に優しい・・・・!
今回は現地ではなくて、アソビストアの配信で参加しました。
LIVEがリアルタイムで見られるようになるなんて、時代は変わりましたね。
ともかく、最初に書いたようなステータスの自分なので、勢いで参加したこともあり大丈夫かなという感じでした。
ところが心配は杞憂に終わりました。
これは配信ならではの良さ、だったのですが、テロップが入るんですね。
最初の挨拶の時に、「(キャラクター)役(声優名)」として表記されたり、曲の前後で曲名が表記されたり。
どうしてもLIVEに行くと、網羅できてない曲が1つや2つは出てくるタイプなので、こうした表記は初心者にとってもありがたい配慮です。
LIVE後にあの曲なんだ…?みたいな感じで調べるのも簡単ですし、これは配信の利点なのかなと思いました。
料金も今回は現地チケットの半額でしたし、直前でも買えたので参加しやすかったですね。
4.AR技術凄い・・・・!
今回のLIVEでは舞台演出にARが使われていました。
音符や羽根を飛ばしたり、映像も・・・。現地でどのように見えていたかはわかりませんが、配信で見ていると凄く綺麗に見えて良かったです。
コールの声をマンガのように表現したりするのも面白かったですね。
観客席を宇宙に見立てたりするなど、全体の演出も驚かされることがあって、凝った作りだなぁと思いました。
配信にも結構優しいLIVEだったので、現地チケットを持っていない福岡とかも配信見てもいいかも…と思ってしまいました。
次回の東京公演に向けて、LIVE曲を聴きながら少しずつシャニマス熱を高めていきたいです。
あっという間の3時間でした。時を忘れた。
次の東京公演、よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- シャニマス3rdLive[PIECE ON PLANET] 東京day2 感想 (2021/04/27)
- シャニマス3rdLive[PIECE ON PLANET] 東京day1 感想 (2021/04/24)
- シャニマス3rdLIVE名古屋公演day2と配信のあれそれ(半分メモ) 感想 (2021/04/04)
- 2020/2/11 D.C.S.L.Ⅱ ~ダ・カーポ スーパーライブⅡ~ 感想 (2020/02/12)
- 2020/01/19 リリカル★ライブ参加 感想 (2020/01/19)